記事は 123 件です。 10件ずつ表示します。

« 黄色い春の花 |メインページ| 風景 »

 

2018年10月 8日

ツツドリとツマグロヒョウモン


 野草園で顔なじみの人と出会って、ツツドリを教えてもらいました。  あまりズームがきかないカメラを持っていましたが、珍しいということでしたので写してみました。  自然解説員さんにも出会って、ノハラアザミにとまったツマグロヒョウモンを教えても...

記事 / コメント (0)

2018年10月 2日

台風のあと


 一昨日の台風24号は凄い風でした。  ・池の前の芝生にクヌギのどんぐりがたくさん落ちていました。  ・みどりの里でヒマワリとコスモスがみんな北側に倒れていました。  ・野草園のヌルデの木が倒れそうでした。  ・みどりの里でタチヤナギとネム...

記事 / コメント (0)

2018年8月11日

科名の索引を作りました


このブログでは各記事に「ツメクサ」「コブシ」のように植物の種名の索引(タグ)をつけています。 また、「足もとの草」「樹木・樹に咲く花」のような分類(カテゴリー)を用意して記事を分類しています。 このほど、最初の記事にさかのぼって科名のデータ...

記事 / コメント (0)

2018年6月 4日

テレビに映った場所


 昨日のサンデーモーニングに出て来たところを歩いてみました。  市立博物館の裏から下りて池の前のコブシとヤマボウシの間に出る山道です。  オナガグモは見つかりませんでした。...

記事 / コメント (0)

2018年5月28日

ジャコウアゲハの幼虫


 花壇の後ろのつつじの植え込みの間のウマノスズクサは、つつじの刈り込みの時に  一緒に刈らないように、目印の棒を立てて残してくれました。  今日見に行ったら、ジャコウアゲハの幼虫が葉や茎を食べていました。  ※画像をクリック(タップ)すると...

記事 / コメント (0)

2018年4月25日

オランダアヤメ


 ライムギ畑の近くで花菖蒲に似た花が咲いていました。  これはオランダアヤメ(ダッチアイリス)のようです。  ● Googleマップ...

記事 / コメント (0)

2018年1月26日

寒芍薬


 午後3時過ぎの気温が0℃ぐらいで、風の冷たい一日でした。  中央口に向かう坂道の西側でクリスマスローズの葉に日が当たっていました。  月曜日の雪が野草園にも残っていました。...

記事 / コメント (0)

2017年12月19日

フユノハナワラビ


 今年も野草園でこれをみつけました。  フユノハナワラビかもしれませんが、他によく似た種があるそうです。...

記事 / コメント (0)

2017年11月15日

モジゴケ、ハナゴケ


 野草園で公園の自然解説員さんに出会って、  モジゴケとハナゴケを教えてもらいました。...

記事 / コメント (0)

2017年11月 1日

久しぶり


 6月末に急に体調を崩して、その後満足に歩けない日が続いていました。  梅雨明けの風も、真夏の日差しも、秋の気配も感じることができないままに過ぎてしまって、  今日、久しぶりに公園を歩きました。...

記事 / コメント (1)

Copyright © 2016-2025 s.fujino All Rights Reserved