記事は 54 件です。 10件ずつ表示します。

« センダン科 |メインページ| アブラナ科 »

 

2021年3月26日

キュウリグサ


 みどりの里のウメの木の根元でキュウリグサが咲いていました。  茎が長く伸びていました。...

記事 / コメント (0)

2021年3月 6日

キュウリグサ、その後


 2月23日に広場の橋の下でみつけたキュウリグサのきょうのようすです。  まだ花が葉の間にもぐっている感じでした。...

記事 / コメント (0)

2020年9月13日

ヤノネボンテンカ


 千駄堀池の東側でヤノネボンテンカが咲いていました。...

記事 / コメント (0)

2020年8月30日

ムクゲ


 みどりの里の西側の堆肥柵のそばでムクゲの花が咲いていました。  生け垣の中の民有地のほうが綺麗、と毎年思います :-)...

記事 / コメント (0)

2020年8月 1日

ヤノネボンテンカ


 千駄堀池の前で今年もヤノネボンテンカが咲いている、と公園でいつも会う人が教えてくれました。  見に行ったのが夕方4時半ごろになってしまって、今日は開いている花が見えませんでした。...

記事 / コメント (0)

2019年10月30日

ワタの実が割れた


 パークセンター前の畑でワタの実が割れて白い綿毛が見えていました。...

記事 / コメント (0)

2019年9月14日

ワタの実


 パークセンター前の畑でワタの実が見えました。  しぼんで赤くなった花もありました。...

記事 / コメント (0)

2019年9月 1日

ヤノネボンテンカ


 池の東側の水際近くで見慣れない花が咲いていました。  これを最初に見つけた自然解説員さんがちょうどその場にいて、ヤノネボンテンカと教えてくれました。  帰り際(午後4時過ぎ)にもう一度見に行ったら花がしぼんでいました。赤いつぼみも見えまし...

記事 / コメント (0)

2019年8月 6日

ムクゲ


 みどりの里でムクゲの花が咲いていました。  すぐ隣の生け垣の中のほうが見事でした。...

記事 / コメント (0)

2019年6月20日

みどりの里のタチアオイ


 みどりの里の水路わきでタチアオイが咲いていました。  タチアオイの花はもとのほうから順に咲き上がっていって、てっぺんまで咲くと梅雨が明ける、と聞いたことがあります。  これは変わった咲き方をしていました。  ● Googleマップ...

記事 / コメント (0)

Copyright © 2016-2025 s.fujino All Rights Reserved