記事は 56 件です。 10件ずつ表示します。

« ヤナギ科 |メインページ| アマ科 »

 

2021年3月26日

マルバスミレ


 つどいの広場の上総掘りの井戸のそばでマルバスミレが咲いていました。  ● Googleマップ...

記事 / コメント (0)

2021年2月28日

タチツボスミレ


 野草園の山側の園路のベンチの後ろでタチツボスミレが咲いていました。  園内で見たタチツボスミレは、これが今年3つめです。...

記事 / コメント (0)

2021年2月19日

タチツボスミレ


 1月16日に野草園でタチツボスミレを見つけた場所のすぐそばで  きょう、もうひとつ咲いていました。...

記事 / コメント (0)

2021年1月16日

タチツボスミレ咲いた


 野草園の柿の木の下でタチツボスミレが咲いていました。  今年初めて見つけました。  索引を見たら、去年初めて見たのは同じ1月16日でした。   ● タチツボスミレ咲いた 2020-1-16  自然の不思議と言うよりも、毎年今ごろ気合を入れ...

記事 / コメント (0)

2020年11月30日

タチツボスミレ


 野草園の日だまりでタチツボスミレが葉を広げていました。...

記事 / コメント (0)

2020年4月25日

オオタチツボスミレ


 藤棚の西側の石垣の間にすみれの仲間が咲いていました。  先日この場所を教えてくれた人が「オオタチツボスミレ」と話していました。  手元の図鑑、ネットの図鑑.jp、松江の花図鑑などに載っていた次のような特徴が大体一致していました。  ・花は...

記事 / コメント (0)

2020年4月 8日

アカネスミレ?


 つどいの広場の奥の木の根元に紫色のすみれが咲いてる、と教えてもらいました。  スミレかなとも思ったのですが、花の後ろがかなり毛深いです。  ● Googleマップ  いろいろ調べてみたいと思いますが、今は、アカネスミレのような気がしていま...

記事 / コメント (0)

2020年4月 7日

マルバスミレ


 つどいの広場の上総掘りの井戸の近くの、せせらぎ沿いの小道に白いすみれがたくさん咲いていました。  たぶん、マルバスミレです。...

記事 / コメント (0)

2020年4月 6日

アメリカスミレサイシン


 野草園で今、濃い紫色のすみれが2か所で咲いています。  数年前から毎年同じあたりに出て来ます。  どちらもずっと名前がわからないままでしたが、やっとわかりました。  これは、アメリカスミレサイシンでした。...

記事 / コメント (1)

ヒメスミレ


 今、野草園のせせらぎの飛び石の近くに咲いている濃い紫色のすみれです。  数年前からここで見かけていましたが、これも名前がわかりませんでした。  西側の園路のほうのすみれよりも花が小さくて、葉の形も違っていました。  これは、ヒメスミレでし...

記事 / コメント (0)

Copyright © 2016-2025 s.fujino All Rights Reserved