記事は 70 件です。 10件ずつ表示します。

« ススキノキ科 |メインページ| キジカクシ科 »

 

2019年9月22日

ヒガンバナ咲いた


 明日のお彼岸の中日を前に、野草園のせせらぎの岸でヒガンバナが2、3株咲いていました。  そばにたくさん芽が出ていました。...

記事 / コメント (0)

2019年9月17日

野草園のヒガンバナ(つぼみ)


 野草園でヒガンバナが出てきました。...

記事 / コメント (0)

2019年9月15日

ヒガンバナ(つぼみ)


 自然観察舎の門を入ってすぐ左でヒガンバナが伸びていました。  つぼみにうっすらと赤い色も見えました。もうすぐ咲きそうです。...

記事 / コメント (0)

2019年8月27日

タマスダレ


 里の茶屋の前の水路のそばでタマスダレが一輪咲いていました。...

記事 / コメント (0)

2019年7月21日

ナツズイセン


 みどりの里のしだれ梅の下でナツズイセンが咲いていました。  ● Googleマップ...

記事 / コメント (0)

2019年6月 5日

ノビルの花


 つどいの広場のあずま屋の近くでノビルの花が咲いていました。...

記事 / コメント (0)

2019年5月30日

ノビルのつぼみ


 つどいの広場でノビルのつぼみを見つけました。...

記事 / コメント (0)

2019年4月15日

オオマツユキソウ


 市立博物館の裏でオオマツユキソウ(スノーフレーク、スズランスイセン)が咲いていました。  ● Googleマップ...

記事 / コメント (0)

2019年3月24日

ラッパズイセン


 みどりの里の水路のそばでラッパズイセンが咲き始めました。  倒れたカワヤナギから伸びた枝が芽吹いていました。...

記事 / コメント (0)

2019年1月25日

ラッパズイセン


 今年もみどりの里の水路のそばでラッパズイセンの芽が出ました。  すぐそばにカワヤナギの木があるのですが、幹が折れてしまって、今は切り株が見えています。  一昨年4月の画像です。いい光景でした。...

記事 / コメント (0)

Copyright © 2016-2025 s.fujino All Rights Reserved