記事は 70 件です。 10件ずつ表示します。

« ススキノキ科 |メインページ| キジカクシ科 »

 

2021年9月25日

タマスダレ


 みどりの里の水路のそばでタマスダレが一輪咲いていました。  ● Googleマップ...

記事 / コメント (0)

2021年9月13日

みどりの里のヒガンバナ


 みどりの里でヒガンバナが咲いていました。...

記事 / コメント (0)

2021年3月11日

ラッパズイセン


 みどりの里の水路の岸でラッパズイセンが咲いていました。...

記事 / コメント (0)

2021年2月21日

ラッパズイセン


 みどりの里の水路のわきでラッパズイセンの葉が伸びていました。  午後1時半ごろ、この近くの作業小屋の温度計は20℃でした。...

記事 / コメント (0)

2021年1月 4日

スイセン


 つどいの広場の水路の岸で白いスイセンが日の光を浴びていました。  八重咲きのニホンズイセンかもしれません。...

記事 / コメント (0)

2020年10月 5日

野草園のヒガンバナ


 野草園のヒガンバナが咲きそろってきれいでした。...

記事 / コメント (0)

2020年10月 3日

ニラ


 パークセンター前の畑の奥でニラの花が咲いていました。...

記事 / コメント (0)

2020年9月26日

ヒガンバナ


 野草園でヒガンバナが目立ってきました。    みどりの里でも咲いていました。  むこうの田んぼの稲刈りが中途半端 :-)...

記事 / コメント (0)

2020年9月22日

野草園のヒガンバナ


 野草園でヒガンバナが咲いていました。  きょうは数えるほどでした。  いちめんに見事に咲きそろうのはまだ先になりそうです。...

記事 / コメント (0)

クリーム色のヒガンバナ


 里の茶屋の東側の園路わきでクリーム色のヒガンバナが咲いていました。  シロバナマンジュシャゲと呼ばれているものだと思います。  図鑑を調べたら、シロバナマンジュシャゲはヒガンバナの品種ではなくて、ヒガンバナとショウキズイセンの交雑種のよう...

記事 / コメント (0)

Copyright © 2016-2025 s.fujino All Rights Reserved