記事は 33 件です。 10件ずつ表示します。
« ショウブ科 |メインページ| オモダカ科 »
2020年3月18日
記事
/ コメント (0)
2020年1月29日
今日は五本木口から公園に入りました。 坂道のフェンスの中にテンナンショウの仲間が見えました。 シマテンナンショウかもしれません。...
記事
/ コメント (0)
2019年5月 6日
パークセンター前のハナモモの木のそばにカラスビシャクが生えていました。 そばに棒が立っていました。 たぶん、先に見つけた人が立ててくれたのだと思います。...
記事
/ コメント (0)
2019年4月19日
四季の山野辺の登り口で今年もマムシグサが出てきました。...
記事
/ コメント (0)
2019年3月31日
公園でいつも会う人にウラシマソウを教えていただきました。 これを写した場所は書かないことにしますが、ウラシマソウは、 自然観察舎の門を入って右側(東側)にもたくさん植栽されていました。...
記事
/ コメント (0)
2019年3月27日
公園でいつも会う人から先日、ムサシアブミらしいと教えていただいて、 今日もう一度見に行ってみました。 ムサシアブミは自然生態園の観察会で遠くから見たことがありますが、これもそうなのか、わかりませんでした。 ...
記事
/ コメント (0)
2019年3月 5日
森の工芸館の前でシマテンナンショウの仏炎苞が見えました。...
記事
/ コメント (0)
2018年7月 7日
パークセンタの前の畑でコンニャクの実がついていました。...
記事
/ コメント (0)
2018年5月 1日
パークセンター前の畑のネットの中にコンニャクが育っていました。 向こうの畑で芽が出て来たのはたぶんソバです。...
記事
/ コメント (0)
パークセンターの前のハナモモのそばにカラスビシャクが生えていました。 花壇の近くのつつじの植え込みの下にもありました。...
記事
/ コメント (0)