記事は 33 件です。 10件ずつ表示します。

« ショウブ科 |メインページ| オモダカ科 »

 

2025年3月30日

ムサシアブミ


 縄文の森から山道を下りる途中でムサシアブミが見えました。  そばにジロボウエンゴサクも咲いていました。...

記事 / コメント (0)

2025年3月26日

シマテンナンショウ


 縄文の森の竪穴住居のそばでシマテンナンショウの仏炎苞が見えました。...

記事 / コメント (0)

2024年4月11日

ムサシアブミ


 野草園の奥のベンチのわきにムサシアブミが生えていました。  そばに棒が立っていました。見つけた人が立ててくれたようです。...

記事 / コメント (0)

2024年4月 7日

ウラシマソウ


 つどいの広場の南側の園路ぞいでクサイチゴを探したのですが、代わりにウラシマソウを見つけました。  ● Googleマップ...

記事 / コメント (0)

2023年5月 5日

ムサシアブミ


 野草園の奥のベンチのそばにムサシアブミが生えていました。...

記事 / コメント (0)

2022年5月 8日

カラスビシャク


 南口の案内所の前にカラスビシャクが生えていました。  ● Googleマップ...

記事 / コメント (0)

2022年4月28日

マムシグサ


 四季の山野辺の東側の登り口のマムシグサです。  仏炎苞と付属体が見えました。  ● Googleマップ...

記事 / コメント (0)

2022年3月25日

テンナンショウの仲間


 北口からバーバキュー場の受付に向かう園路の西側でテンナンショウの仲間が咲いていました。  たぶんシマテンナンショウだと思います。  公園でいつも会う人から先日教えてもらったので、今日は北口から公園に入って見てきました。...

記事 / コメント (0)

2022年3月14日

テンナンショウの仲間


 五本木口に向かう道路のフェンスの中にテンナンショウの仲間が見えました。  たぶんシマテンナンショウだと思います。...

記事 / コメント (0)

2021年4月24日

マムシグサ


 四季の山野辺の東側の登り口のマムシグサです。  青い実が見えました。...

記事 / コメント (0)

Copyright © 2016-2025 s.fujino All Rights Reserved