記事は 8 件です。
« スイレン科 |メインページ| ドクダミ科 »
2025年1月15日
里山ボランティアの建物のそばに植えられていました。 実が真っ赤ではなくてオレンジ色でしたが、これもセンリョウかもしれません。 今まで気がつきませんでした。...
記事
/ コメント (0)
2024年5月29日
今日は博物館口から公園に入りました。 竪穴住居の横と森の工芸館に続く園路の西側にヒロハフタリシズカらしい草がいくつも生えていました。 葉の基部が鋭角のものもありました。 ● Googleマップ スマホのスケールを当てたら、葉の幅が...
記事
/ コメント (2)
2024年5月26日
縄文の森へ登る山道のあずま屋の先へフタリシズカを見に行きました。 ● Googleマップ ここに生えているのはフタリシズカだと思っていましたが、ヒロハフタリシズカでした。 学名は、 ・フタリシズカ Chloranthus serr...
記事
/ コメント (2)
2022年5月 8日
縄文の森からみどりの里に下りる山道のわきでフタリシズカが咲いていました。 ● Googleマップ...
記事
/ コメント (0)
2021年4月27日
みどりの里から縄文の森に登る山道のわきでフタリシズカが咲いていました。...
記事
/ コメント (0)
2020年5月 9日
フタリシズカが咲いてる、と教えてもらって見に行きました。 里の茶屋の先から山道を登って、あずま屋の上あたりです。 花序が3本、4本のものもありました。 ...
記事
/ コメント (0)
2019年5月 9日
市立博物館の裏からみどりの里に下りる山道のあずま屋のそばで フタリシズカが咲き始めました。...
記事
/ コメント (0)
2018年5月20日
森の工芸館の南側でフタリシズカに実がついていました。...
記事
/ コメント (0)