記事は 52 件です。 10件ずつ表示します。

« セリ科 |メインページ| 地衣類 »

 

2025年3月14日

つくし


 ハスの池と博物館の田んぼの間につくしがたくさん出ていました。  ● Googleマップ...

記事 / コメント (0)

2025年2月 1日

水路のシダ


 みどりの里の水路にペラペラヨメナが出ているか見に行ったら、  シダの何かが水路をのぞきこむように葉を伸ばしていました。  近寄って観察できませんでした。ホウライシダ(アジアンタム)かもしれません。  ● Googleマップ...

記事 / コメント (0)

2025年1月20日

カニクサ


 藤棚の後ろの土手にカニクサが生えていました。...

記事 / コメント (0)

2025年1月15日

カニクサ


 きょうは東(あずま)までバスで行って西口から公園に入りました。  西口の手前の道路わきにカニクサが生えていました。  ● Googleマップ...

記事 / コメント (0)

オオバノイノモトソウ


 野草園の東側の小さい橋の下にオオバノイノモトソウが生えていました。  ● Googleマップ...

記事 / コメント (0)

2024年12月 1日

オオハナワラビ


 つどいの広場の奥に今年もオオハナワラビが出ていました。  ● Googleマップ...

記事 / コメント (0)

2024年11月 7日

フユノハナワラビ


 野草園のイヌザクラの根元でフユノハナワラビを見つけました。  ● Googleマップ...

記事 / コメント (0)

2024年2月15日

春一番、つくし


 春一番が吹きました。  菜の花のにおいが南風に乗って飛んできました。  こめっこクラブの田んぼの土手でつくしをひとつ見つけました。  ● Googleマップ  午後2時前、作業小屋の温度計は21.5℃でした。...

記事 / コメント (0)

2023年11月16日

フユノハナワラビ


 野草園のイヌザクラの下にフユノハナワラビが生えていました。  胞子葉は出ていませんでした。  そばのヒガンバナの葉はまだ青々としていました。  ● Googleマップ...

記事 / コメント (0)

2023年10月 2日

オオハナワラビ


 つどいの広場の奥にオオハナワラビが生えていました。  ● Googleマップ...

記事 / コメント (0)

Copyright © 2016-2025 s.fujino All Rights Reserved