記事は 211 件です。 10件ずつ表示します。
« ゴマ科 |メインページ| ハエドクソウ科 »
2023年4月10日
市立博物館の裏の園路わきでジュウニヒトエがひと株咲いていました。 ● Googleマップ...
記事
/ コメント (0)
2023年4月 4日
野草園でキランソウがたくさん咲いていました。...
記事
/ コメント (0)
2023年3月30日
南口近くの水路の岸でカキドオシが咲いていました。...
記事
/ コメント (0)
2023年3月22日
みどりの里の草地でカキドオシが咲いていました。 今年初めて見つけました。 ● Googleマップ...
記事
/ コメント (0)
2023年3月 1日
みどりの里の園路のわきにカキドオシが生えていました。 ● Googleマップ...
記事
/ コメント (0)
2023年2月 1日
キランソウを見てきました。花が楽しみです。 以前、公園の自然解説員さんから聞いたお話では、キランソウはどこでも普通に見られる植物だそうですが、公園には少ないせいか、ここ数年は毎年盗掘されてしまいました。 今年は野草園でもまだ姿が見えま...
記事
/ コメント (0)
2023年1月30日
みどりの里の堆肥柵の下でヒメオドリコソウの小さい花を見つけました。 園内で見るのは今年初めてです。...
記事
/ コメント (0)
2022年12月24日
みどりの里の畑でホトケノザが咲いていました。...
記事
/ コメント (0)
2022年12月10日
千駄堀池の前でムラサキシキブの実がまだ残っていました。...
記事
/ コメント (0)
2022年11月27日
縄文の森から山道を下って、つどいの広場の山側の園路を歩きました。 あずま屋の後ろでムラサキシキブの実が見えました。 山側から眺めるイロハモミジもきれいでした。...
記事
/ コメント (0)