記事は 63 件です。 10件ずつ表示します。

« ヒルガオ科 |メインページ| モクセイ科 »

 

2019年9月 7日

ヒヨドリジョウゴ


 つどいの広場の奥のヒヨドリジョウゴは、植え込みの奥にあって近づけなかったのですが、  今日見に行ったら、園路から手が届くあたりまで茎が伸びて花が咲いていました。...

記事 / コメント (0)

2019年7月10日

ヒヨドリジョウゴ


 市立博物館の裏でヒヨドリジョウゴが咲いていました。...

記事 / コメント (0)

2019年7月 5日

ワルナスビ


 野草園の園路にワルナスビが咲いていました。  草刈りのタイミングのためか、今年は園内であまりワルナスビの花を見かけません。  南口の駐輪場のわきにはたくさん咲いていました。...

記事 / コメント (0)

2019年5月22日

ハコベホオズキ


 五本木口のハンカチノキの根元でハコベホオズキが咲いていました。...

記事 / コメント (0)

2019年4月21日

つどいの広場のヒヨドリジョウゴ


 つどいの広場の奥のカンツバキの間からヒヨドリジョウゴが伸びてきました。...

記事 / コメント (0)

2019年4月 7日

ヒヨドリジョウゴ


 自然観察舎の門扉の前から池に下りるあたりに、ヒヨドリジョウゴが生えていました。  このまま刈られずに育って、秋に赤い実が見られるといいと思います。...

記事 / コメント (0)

2019年3月30日

ハコベホオズキ


 五本木口のハンカチノキの根元に今年もハコベホオズキが生えてきました。...

記事 / コメント (0)

2018年12月 4日

ヒヨドリジョウゴ


 10月初め、つどいの広場の奥で花が咲いているのをみつけたヒヨドリジョウゴは、  その後ちらほら実がつきました。  今日、赤くなってると教えてもらって見に行きました。  カンツバキの植え込みの中に生えていて、近づけません。...

記事 / コメント (0)

2018年10月31日

アメリカイヌホオズキ


 南口案内所の前にこの草が生えていて、花と青い実と熟して黒く光っている実が見えました。  イヌホオズキの仲間を見分けるのは難しいそうです。  これはアメリカイヌホオズキかもしれません。...

記事 / コメント (0)

2018年10月 4日

ハコベホオズキ


 五本木口のハンカチノキの根元に生えている草に小さな白い花が咲いていました。  ツイッターにこの画像を載せて「教えてください」とつぶやいたら、  フォロワーさんが「ハコベホオズキ」と教えてくれました。...

記事 / コメント (0)

Copyright © 2016-2025 s.fujino All Rights Reserved