記事は 63 件です。 10件ずつ表示します。
« ヒルガオ科 |メインページ| モクセイ科 »
2020年6月23日
中央口のモニュメントの西側の斜面でホオズキの花がちらっと見えました。 植栽してもなかなかつかなくて、3度植え直したそうです。...
記事
/ コメント (0)
2020年6月14日
つどいの広場の奥でワルナスビが咲いていました。...
記事
/ コメント (0)
2020年5月20日
市立博物館の裏でヒヨドリジョウゴが伸びていました。 つどいの広場の奥の桜の木の下にもありました。...
記事
/ コメント (0)
2020年5月 7日
五本木口のハンカチノキの根元でハコベホオズキがひとつ咲いていました。...
記事
/ コメント (0)
2020年3月25日
市立博物館裏の園路ぞいにヒヨドリジョウゴが生えていました。...
記事
/ コメント (0)
2020年3月15日
五本木口のハンカチノキの根元にハコベホオズキが出ていました。...
記事
/ コメント (0)
2019年11月 7日
南口の外の武蔵野線の高架下にイヌホオズキの仲間のような草が生えていました。 花がちらほら咲いていて、青い実もついていました。 アメリカイヌホオズキかもしれません。...
記事
/ コメント (0)
2019年10月17日
五本木口の芝生の斜面でワルナスビがまだ咲いていました。...
記事
/ コメント (0)
2019年10月 6日
市立博物館の裏でヒヨドリジョウゴの実がひとつ赤く熟していました。 今日は、真夏日になった昨日の暑さから一転して涼しい一日でした。 午後4時前の公園の気温は 21.5℃ ぐらいでした。...
記事
/ コメント (0)
2019年9月26日
南口のフェンスとみどりの里のチャノキのそばでヒヨドリジョウゴをみつけました。 ヒヨドリジョウゴは、今のところ、市立博物館の裏、自然観察舎の門扉の前から池に下りたあたり、それから、つどいの広場の奥の桜の木のそばでも刈られないで残っています...
記事
/ コメント (0)