記事は 33 件です。 10件ずつ表示します。
« キョウチクトウ科 |メインページ| ヒルガオ科 »
2019年7月11日
花壇の端にハナイバナが咲いていました。 花壇は年に何回も花を抜き取って、耕して、植え替えていますから、ハナイバナのタネが花の苗について来たのかもしれません。...
記事
/ コメント (0)
2019年5月22日
春先からずっと探していたハナイバナ、きょう、花壇の奥とツツジの植え込みの間の砂利のところで見つけました。...
記事
/ コメント (0)
2019年5月12日
南口のフェンスぎわでヒレハリソウ(コンフリー)が咲いていました。 場所は、武蔵野線の高架の19番の柱のちょうど向かい側でした。 傾斜が急な尾根を歩くように足元が不安定でしたので、フェンスの外から観察したほうがよかったかもしれません。...
記事
/ コメント (0)
2019年3月24日
今年最初にキュウリグサの花を見つけた広場の橋へ行ってみました。 茎が伸びていました。...
記事
/ コメント (0)
2019年3月 9日
広場の橋の近くで今年初めてキュウリグサの花を見つけました。 午後3時半ごろの公園の気温は13℃でした。ぽかぽか陽気とまではなりませんでしたが、 南風が強くて、きょう関東に春一番が吹いたと発表がありました。...
記事
/ コメント (0)
2018年11月11日
みどりの里の梅の木の根元でキュウリグサが咲いていました。...
記事
/ コメント (0)
2018年10月27日
広場の橋の下の石段でキュウリグサが葉を広げていました。 春になったら小さい青い花を見つけるのが楽しみです。...
記事
/ コメント (0)
2018年10月21日
4月ごろハナイバナをずっと探し続けて、やっと花壇のそばで見つけたのですが、 今は、春よりも目立ってたくさん咲いています。...
記事
/ コメント (0)
2018年5月 6日
南口のフェンス際で今年もヒレハリソウ(コンフリー)が咲きました。...
記事
/ コメント (0)
2018年4月16日
ハナイバナをみつけました。 公園の自然解説員さんに「特に珍しい野草ではないがこの公園には少なくて、花壇のベンチの近くに生えてる」と教えていただきました。 ...
記事
/ コメント (0)