記事は 1964 件です。 10件ずつ表示します。
« 畑の作物 |メインページ| ロゼット »
ムラサキシキブが小さなつぼみをつけていました。...
記事
/ コメント (0)
つどいの広場の奥でクスノキの花が咲いていました。 近くのセンダンの木を見上げてズームしたら、つぼみが青っぽくなっていました。...
記事
/ コメント (0)
2016年5月 9日
みどりの里の橋の近くでオオベニウツギが咲いていました。...
記事
/ コメント (0)
2016年5月 6日
帰りは中央口を出て階段を上ったら、 一番上の両側にハクチョウゲが咲いていました。 この一帯に植栽されているのは葉が白く縁取りされていましたので 「フイリハクチョウゲ」という園芸品種のようです。 ...
記事
/ コメント (0)
2016年5月 4日
野草園でノイバラが2輪咲いていました。 今年の咲き始め、と思ったら ―― 池の前で、もうたくさん咲いていました。 ...
記事
/ コメント (0)
里の茶屋の後ろでネムノキの葉が開き始めました。 ...
記事
/ コメント (0)
2016年5月 2日
野草園でニシキギの花が咲いていました。 まだブログを始める前の2月14日、今年初めてタチツボスミレをみつけたのが この木の下です。...
記事
/ コメント (0)
2016年4月30日
母校の小学校は公園の近くの高木小です。 6年生の時の校舎は大きなくすの木の隣りでした。校歌の3番の歌い出しは、 ♪輝くくすの木 梢は高く あおぐ歴史よ我が母校... でした。 くすの木は懐かしい木です。 つどいの広場の奥のくすの木につぼみが...
記事
/ コメント (0)
2016年4月29日
池の近くのコムラサキの葉っぱが大きくなりました。 からんでいるのは、たぶんスイカズラです。...
記事
/ コメント (0)
2016年4月27日
歩きながらフジの花を見上げるのもこの季節の楽しみです。 光と風の広場の奥です。(↓) ハンカチノキの近くです。(↓) 野草園です。(↓) ...
記事
/ コメント (0)