記事は 22 件です。 10件ずつ表示します

« 2025年1月 |メインページ| 2025年3月 »

 

2025年2月12日

ムクロジの実



 みどりの里のムクロジの実がまだ枝に残っていました。

 Googleマップ

2025-02-12 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ムクロジ科

ハンノキ



 里の茶屋の南側でハンノキの雄花が咲いていました。
 赤い雌花も見えました。

 Googleマップ

2025-02-12 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / カバノキ科

ロウバイ



 みどりの里のロウバイ(ソシンロウバイ)にまだつぼみがたくさん残っていました。。
 もうしばらく楽しめそうです。

 Googleマップ

2025-02-12 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ロウバイ科

サンシュユ(つぼみ)



 みどりの里でサンシュユのつぼみが少しふくらんでいました。

 Googleマップ

2025-02-12 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ミズキ科

紅梅・白梅



 みどりの里の紅梅がきれいでした。
 Googleマップ


 白梅も3本の木が咲いていました。

2025-02-12 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / バラ科

フラサバソウ咲いた



 みどりの里の作業小屋の裏の生け垣の下でフラサバソウが咲いていました。
 今年初めて見つけました。

 Googleマップ

2025-02-12 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / オオバコ科

2025年2月15日

ヨツシベヤマネコノメ



 水とこかげの広場のシラカシの切り株のそばで、
 ヨツシベヤマネコノメがひとつ咲いていました。

 Googleマップ


追記です.(2025-3-2)
 イヌシデの根元にもあると教えてもらって見に行きました。
 黄色い雄しべが4つ見えました。

2025-02-15 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / ユキノシタ科

山道のタチツボスミレ



 花壇のわきから山道に入ってすぐのベンチの前にタチツボスミレが生えていました。
 この場所もきょう教えていただきました。

 葉が大きく育っていたので早く咲き始めるかもしれません。

2025-02-15 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / スミレ科

シュンラン(花芽)


 つどいの広場でシュンランの花芽がふくらんでいました。

 
追記です.(2025-3-10)
 きょうのようすです。今年は花が遅い気がします。

2025-02-15 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / ラン科

サカキ


 市立博物館の後ろの園路わきでサカキの葉に日がさして綺麗でした。

 Googleマップ

2025-02-15 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / サカキ科

« 2025年1月 |メインページ| 2025年3月 »

Copyright © 2016-2025 s.fujino All Rights Reserved