記事は 63 件です。 10件ずつ表示します

« 2024年12月 |メインページ| 2025年2月 »

 

ヒイラギナンテン(つぼみ)



 野草園のヒイラギナンテンのつぼみが少しふくらんでいました。

 Googleマップ

2025-01-07 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / メギ科

はこべら


 里の茶屋の裏の堆肥柵でウシハコベが咲いていました。



 みどりの里の西側の堆肥柵の裏にもはこべが生えていました。
 ミドリハコベかもしれません。

2025-01-07 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草

ごぎょう?



 つどいの広場のベンチの下にこの草が生えていました。
 ハハコグサ(古名ごぎょう)のような感じでしたが違ったらすみません。

2025-01-07 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / キク科

セリ



 野草園の木道のわきにセリが生えていました。
 この後、ナズナをみどりの里で探したのですがきょうは見つかりませんでした。

2025-01-07 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / セリ科

2025年1月11日

シロミノマンリョウ



 野草園の木道の入口わきに葉がマンリョウに似ている木がありました。
 園内のマンリョウの実はもう赤く熟していますので、これはシロミノマンリョウだと思います。

2025-01-11 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / サクラソウ科

ニセカントウタンポポ


 つどいの広場のツツジの間にたんぽぽの葉を見つけました。
 ここに出てくるのは、たぶんニセカントウタンポポです。

 Googleマップ

2025-01-11 記事の個別ページ / コメント (0) / ロゼット

コマユミ



 つどいの広場の水飲み場の後ろでコマユミの種子がまだ枝に残っていました。

 Googleマップ

2025-01-11 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ニシキギ科

トキリマメ



 つどいの広場の奥でトキリマメの種子がまだ残っていました。

 Googleマップ

2025-01-11 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / マメ科

シュンランの花芽


 つどいの広場でシュンランの花芽が見えました。

2025-01-11 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / ラン科

ロウバイ



 みどりの里のロウバイ(ソシンロウバイ)のきょうの様子です。

 ようやく葉が落ちて花が見やすくなりました。
 いちばん南側の木もちらほら咲いていました。

 Googleマップ

2025-01-11 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ロウバイ科

« 2024年12月 |メインページ| 2025年2月 »

Copyright © 2016-2025 s.fujino All Rights Reserved