記事は 78 件です。 10件ずつ表示します
« 2024年10月 |メインページ| 2024年12月 »
2024年11月 7日
ムラサキシキブ
2024-11-07 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / シソ科
ヤマハゼ
2024-11-07 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ウルシ科
トキリマメ
つどいの広場の奥へトキリマメを見に行きました。
赤いさやが開いて黒いタネが見えました。
2024-11-07 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / マメ科
コマユミ
つどいの広場の奥へコマユミを見に行きました。
ピンクの果皮が割れて、オレンジ色の仮種皮に包まれた種子が見えました。
葉はまだ青々としていました。
● 追記です.(2024-11-9)
このオレンジ色の丸いのが果実だと思っていたのですが、果実の皮が割れて現われた種子でした。
富山県立大学准教授の鈴木浩司さんのX(旧ツイッター)の投稿で知りました。
2024-11-07 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ニシキギ科
カンツバキ
つどいの広場に向かう園路わきでカンツバキが一輪咲いていました。
2024-11-07 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ツバキ科
サンシュユ
みどりの里でサンシュユの実が赤くなっていました。
5月に見た時は青い実がたくさんついていましたが、かなり少なくなりました。
2024-11-07 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ミズキ科
イヌタデ
こめっこクラブの田んぼの東側にイヌタデがたくさんありました。
赤いオシロイバナも咲いていました。
2024-11-07 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / タデ科
ススキ
2024-11-07 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / イネ科
ゲンノショウコ
10月にみどりの里で見つけた赤いゲンノショウコを見に行きました。
まだいくつも咲いていました。
2024-11-07 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / フウロソウ科
ヒイラギ咲いた
2024-11-07 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / モクセイ科