記事は 35 件です。 10件ずつ表示します

« 2023年6月 |メインページ| 2023年9月 »

 

ミズタマソウ



 野草園でミズタマソウが咲いていました。

2023-07-21 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / アカバナ科

キンミズヒキ



 野草園の木道のわきでキンミズヒキが咲いていました。


 東側のネムノキのそばでもたくさん咲いていました。
 Googleマップ

2023-07-21 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / バラ科

キツネノマゴ


 野草園でキツネノマゴが咲いていました。

2023-07-21 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / キツネノマゴ科

2023年7月25日

オグルマ



 先日ツイッターで(ツイッターは昨日 "X" と名前が変わりました)オグルマの画像を見たので、光と風の広場のあずま屋の前へ見に行ったら草がすっかり刈られていました。

 刈られた後にまた少し生えていました。
 以前、10月に花が咲いていたことがあったので、このまま育てばいいと思います。
 Googleマップ

 
追記です.(2023-7-27)
 きょう千葉県生物多様性センターのウェブサイトで「千葉県レッドデータブックー植物・菌類編(2023年改訂版)」が公開されました。レッドデータブックの更新は2009年以来14年ぶりということです。
 今回の改訂でオグルマは千葉県では、環境省の「準絶滅危惧(NT)」に相当する「一般保護生物(D)」とされました。

 リンクです。
 千葉県レッドデータブックー植物・菌類編(2023年改訂版)

2023-07-25 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / キク科

ガガイモ



 みどりの里のネムノキの近くでガガイモを見つけました。
 小さいつぼみが見えました。

 Googleマップ

2023-07-25 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / キョウチクトウ科

ジュズダマ



 みどりの里の水路にジュズダマが生えていました。

 Googleマップ

2023-07-25 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草

ハス



 みどりの里でハスの花が咲いていました。
 午前8時50分ごろ、この近くの作業小屋の温度計は34度でした。

2023-07-25 記事の個別ページ / コメント (0) / 水の中の植物 / スイレン科

カントウヨメナ



 千駄堀池ぞいの園路わきでカントウヨメナがひとつ咲いていました。

 Googleマップ

2023-07-25 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / キク科

ヤノネボンテンカ



 きょうは風がなくてヤノネボンテンカをゆっくり眺めることができました。

2023-07-25 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / アオイ科

ヤブミョウガ



 森の橋の下でヤブミョウガが咲いていました。
 若い実も見えました。

2023-07-25 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / ツユクサ科

« 2023年6月 |メインページ| 2023年9月 »

Copyright © 2016-2025 s.fujino All Rights Reserved