2023-06-06 (火曜日)

ハッカ



 野草園のショウブの間にこの草が生えていました。
 ハッカは昨年の冬、枯れて倒れた草を初めて見ました。これがハッカのようでした。

 この後、自然解説員さんにお会いしたので、一緒にもう一度見に戻りました。

 解説員さんが「葉に鋸歯があって、対生で、茎が四角で、上のほうに少し毛があって、葉の表面にも毛があって、香りは...」と言いながら確認してくださいました。

 
追記です.(2023-7-25)
 きょうのようすです。
 6月初旬に見たときよりもかなり伸びていました。

posted by s.fujino 2023年6月 6日 22:05 / ひざから眼の高さぐらいの草 / シソ科
学名: Mentha canadensis
索引タグ:
関連記事です
 

コメント

 

ハッカが顔をだしましたか。
7日に見てみましたがわかりませんでした。
これから花の咲くまで大きくなってきたらわかるかも。
楽しみにして時々見てみます。
ありがとうございました。
tosijii

投稿者 tosijii : 2023年6月 8日 20:27

 

tosijii さん、こんばんは。
昨年は教えていただいてありがとうございました。

先月下旬には気がつきませんでしたが、この日に見に行ったらたくさん出ていました。
はじめはミソハギかと思いましたが、少しわきに細長い葉のミソハギが生えていました。

ヒメジソやイヌコウジュよりもずっと大きい葉でしたので、これがハッカかなと思いました。

ちょうど解説員さんを見かけましたので一緒に観察しました。
昨年はもっと池の水際だったけれど、今年こんなに育っているのは、
タネからではなくて地下茎が伸びて出て来たようだということでした。

まだ花を見たことがないので楽しみです。
先に見つけられたら是非お教えください。

投稿者 s.fujino : 2023年6月 8日 21:23

 

藤野さん
ハッカが大きくなってきたようですね、
ガガイモの花を見つけられましたか。
猛暑が続く毎日です。無理をなさらないようにしてください。
花期時間の利用がよいですね。
私事ですが、6月初めから帯状疱疹で公園に行ってません。
マヤラン、コクランはじめ旬の野草の花を見ていません。
藤野さんの道草日記が楽しみです。
くれぐれも、無理をなされずに撮影されてください。
tosijii.

投稿者 tosijii : 2023年7月25日 16:46

 

tosijii さん、
帯状疱疹たいへんですね。
以前、上司が痛みをこらえるのが辛かったと話していました。
ご快癒を念じております。

暑さに気後れして、6月から7月にかけてひと月以上公園に行っていませんでした。
閉園時間が延びましたので、夕方ゆっくりとも考えましたが、昨夜は早寝して、
今朝7時過ぎに出かけました。
園内を歩いたのは2時間ぐらいでしたが、風がなくて暑かったです。

体調のお心遣いどうもありがとうございます。
ハッカにつぼみがつくのを楽しみにしています。

投稿者 s.fujino : 2023年7月25日 20:17

 

藤野さん
こんにちは。
3ヶ月ぶりに野草園へいきました。
気になっていた「ハッカ」が2輪咲いていました。
これから2段、3段と輪生状に咲くのでしょうか。
帯状疱疹も鎮痛剤は飲んでいますが、痛みがほとんど
無くなってきました。
昨日朝のうちに出かけましたが暑く、つかれました。
道路側に沢山元気な葉っぱを伸ばしていました。
葉を1枚いただきもんでみましたら爽やかな香りがして
暑さを忘れさせます。
今年は暑さのせいもあり開花がはやいのか。
しばらくの間、楽しめそうです。
お知らせまで、池田

投稿者 tosijii : 2023年8月31日 17:10

 

池田さま、こんばんは。

ハッカが咲きましたか❗
お知らせどうもありがとうございます。

暑さに気後れしてずっと公園に行っていませんでした。
朝の開園が早いうちに出かけたいと考えていましたが、8月が終わってしまいます。
ハッカの花は見たことがありませんので、ぜひ見に行きたいと思います。

痛みがひいてよかったです。
今度また公園でお会いするのを楽しみにしております。
ありがとうございました。

投稿者 s.fujino : 2023年8月31日 21:25


コメントをどうぞ




 ※次回のコメント投稿の時に、お名前・メールアドレス・URLを自動的に表示させるために、
  今回入力したデータをあなたのブラウザのクッキーに保存しますか? 




 【投稿】をクリックしたら、画面が変わるまでそのまま20秒ほどお待ちください。

Copyright © 2016-2025 s.fujino All Rights Reserved.