記事は 18 件です。 10件ずつ表示します
« 2023年5月 |メインページ| 2023年7月 »
オオバジャノヒゲ
野草園の山道の登り口のタブノキのまわりでオオバジャノヒゲが咲いていました。
2023-06-06 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / キジカクシ科
ヒメコウゾの実
2023-06-06 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / クワ科
ハッカ
野草園のショウブの間にこの草が生えていました。
ハッカは昨年の冬、枯れて倒れた草を初めて見ました。これがハッカのようでした。
この後、自然解説員さんにお会いしたので、一緒にもう一度見に戻りました。
解説員さんが「葉に鋸歯があって、対生で、茎が四角で、上のほうに少し毛があって、葉の表面にも毛があって、香りは...」と言いながら確認してくださいました。
● 追記です.(2023-7-25)
きょうのようすです。
6月初旬に見たときよりもかなり伸びていました。
2023-06-06 記事の個別ページ / コメント (6) / ひざから眼の高さぐらいの草 / シソ科
アジサイ
2023-06-06 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / アジサイ科
テリハノイバラ
水とこかげの広場の川原でテリハノイバラがたくさん咲いているのが遠くからも見えました。
まわりの草は刈られていたので、残してくれたようです。
2023-06-06 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / バラ科
ムラサキシキブ
千駄堀池の前の山側の園路の入口でムラサキシキブが咲いていました。
2023-06-06 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / シソ科
ムラサキカタバミ
2023-06-06 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / カタバミ科
ネジバナ
光と風の広場の「光風」の像の下でネジバナが咲いていました。
今年初めて見ました。
つぼみがついている株がいくつかありました。このまま芝刈機が入らなければいいと思います。
2023-06-06 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / ラン科