記事は 79 件です。 10件ずつ表示します

« 2023年2月 |メインページ| 2023年4月 »

 

ノミノフスマ



 みどりの里の田んぼの土手でノミノフスマが咲いていました。
 公園でいつも会う人が教えてくれました。

 ノミノフスマは昨年までは野草園のアサザの池のあぜで見ただけでした。
 きょうはここと自然生態園の2か所で見ることができました。

2023-03-12 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / ナデシコ科

ミズキ


 自然観察舎前から千駄堀池に下りたところでミズキが芽吹いていました。

2023-03-12 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ミズキ科

ヒュウガミズキ


 西口から自然観察舎へ向かう園路わきでヒュウガミズキが咲いていました。

2023-03-12 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / マンサク科

コゴメイヌノフグリ



 自然観察舎から自然生態園に向かう木道のわきで、自然解説員さんからコゴメイヌノフグリを教えていただきました。
 フラサバソウに混じってちらほら咲いていました。

2023-03-12 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / オオバコ科

ふきのとう


 自然観察舎から自然生態園に向かう木道のわきでふきのとうが伸びて花が咲いていました。

2023-03-12 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / キク科

自然観察会



 自然生態園の観察会に参加しました。
 植物担当の自然解説員さんからノイバラ・ノミノフスマ・セリ・つくし・ガマ・カワヤナギ・アオキなどのお話を聞きました。
 上の画像は木道のわきに咲いていたノミノフスマです。

2023-03-12 記事の個別ページ / コメント (0) / その他いろいろ

自然観察舎のコブシ



 きょうは西口から公園に入りました。
 自然観察舎の門扉のそばのコブシが満開でした。

2023-03-12 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / モクレン科

2023年3月16日

コブシ



 花壇のわきのコブシが咲いていました。 Googleマップ

 

 広場の橋のそばの木は満開でした。



 千駄堀池をめぐって野草園へ向う園路のわきでも咲いていました。
 Googleマップ



 里の茶屋の東側の斜面林でも咲いていました。

2023-03-16 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / モクレン科

セントウソウ


 中央口の坂道の東側の土手の奥で小さい白い花が咲いていました。
 セントウソウのような感じでした。今度近くで見てみます。

2023-03-16 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / セリ科

オオアラセイトウ


 中央口の坂道の東側の土手でオオアラセイトウがいくつも咲いていました。

2023-03-16 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / アブラナ科

« 2023年2月 |メインページ| 2023年4月 »

Copyright © 2016-2025 s.fujino All Rights Reserved