記事は 44 件です。 10件ずつ表示します

« 2023年1月 |メインページ| 2023年3月 »

 

- p. 2 -

ケキツネノボタン



 きょうは立春。
 光と風の広場の奥でケキツネノボタンがひとつ咲いていました。
 今年初めて見つけました。

 Googleマップ

2023-02-04 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / 黄色い春の花 / キンポウゲ科

2023年2月 7日

紅梅


 みどりの里の紅梅がきれいでした。

2023-02-07 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / バラ科

ニワゼキショウ


 水とこかげの広場のカツラの木のそばに細長い葉の草が生えていました。
 たぶんニワゼキショウだと思います。

2023-02-07 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / ロゼット / アヤメ科

メマツヨイグサ


 みどりの里の草地にメマツヨイグサのロゼットがありました。

 はこべがこの近くで咲いていました。
 コハコベかミドリハコベか、その場で見分けがつかなかったので図鑑を調べて出直します :-)

2023-02-07 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / ロゼット / アカバナ科

ヤエムグラ


 野草園のあちこちでヤエムグラが伸びていました。

2023-02-07 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / アカネ科

ヒメリュウキンカ


 つどいの広場の上総掘りの井戸の前でヒメリュウキンカが葉を広げていました。
 Googleマップ


 野草園のヒガンバナの間でも葉が2枚見えました。

2023-02-07 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / キンポウゲ科

南口のスイセン



 南口のサンシュユの根元でスイセンが咲いていました。

2023-02-07 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / ヒガンバナ科

つどいの広場のスイセン



 つどいの広場の水路の岸でスイセンが咲いていました。

 きょうは薄曇りの一日でした。最高気温の予想は14℃ぐらいでしたが、
午後2時半ごろ、みどりの里の作業小屋の温度計は16.5℃でした。

 先日(4日)見たときもそのぐらいだったので、もしかしたら壊れてるのかもしれません。

2023-02-07 記事の個別ページ / コメント (2) / 足もとの草 / ヒガンバナ科

2023年2月12日

コハコベ



 みどりの里の園路わきで、ヤエムグラやヤブジラミに混じってコハコベが咲いていました。

 Googleマップ

2023-02-12 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / ナデシコ科

タネツケバナ


 野草園の手前のアジサイのそばにタネツケバナの大きな株がありました。

 Googleマップ

2023-02-12 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / アブラナ科

2023年2月の記事を表示しています
« 2023年1月 |メインページ| 2023年3月 »

Copyright © 2016-2025 s.fujino All Rights Reserved

Loading...