記事は 92 件です。 10件ずつ表示します

« 2022年10月 |メインページ| 2022年12月 »

 

トキリマメ



 つどいの広場の奥のトキリマメの赤いさやがきれいでした。
 さやの中の黒いタネも見えました。

 Googleマップ

2022-11-18 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / マメ科

縄文の森のイロハモミジ



 今日は市立博物館を通り抜けて博物館口から公園に入りました。
 竪穴住居の近くのイロハモミジは青々としていました。

 ここの紅葉が見ごろになるのは来週末あたりかもしれません。

2022-11-18 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ムクロジ科

2022年11月20日

マップにマーカーが表示されないとき

 スマホの Chrome ブラウザで本文中の Googleマップ をタップしてもマーカーがうまく表示されないことがありました。
 その場合は次のように操作してみてください。ご迷惑をおかけしてすみません。


 マーカーが表示されなかったら、左上の緯度・経度のらんの矢印をタップして記事に戻って、
 もう一度 Googleマップ をタップしてください。
 

追記です.(2022-12-11)
 その後マップの表示が変わっていました。

 
 経度・緯度の数字をタップすると矢印がついた画面に変わるので、
 矢印をタップすると、このブログに戻らずに、マーカーが表示されたマップに戻りました。

2022-11-20 記事の個別ページ / コメント (0)

2022年11月21日

コダチダリア



 みどりの里の生け垣の上にコダチダリアが頭を出していました。
 生け垣の向こうは民地の畑です。

2022-11-21 記事の個別ページ / コメント (0) / 公園の周辺の植物

ゼンマイ



 縄文の森から里の茶屋の前に下りる山道のわきにシダ植物がたくさん生えています。

 先週、大きな葉が混じっているのに気がつきましたが、名前がわかりませんでした。
 Biome に質問投稿したらゼンマイだと教えてもらいました。

 きょう、もう一度見てきました。

2022-11-21 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / シダ植物

テリハノイバラの実



 水とこかげの広場でテリハノイバラの実も少し残っていました。

2022-11-21 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / バラ科

ノイバラの実



 野草園でノイバラの実が少し残っていました。

2022-11-21 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / バラ科

キヅタの実



 野草園の飛び石の近くでキヅタの実が黒っぽくなっていました。

 Googleマップ

2022-11-21 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ウコギ科

エゴノキの返り咲き



 野草園の森の橋の近くでエゴノキの花が咲いていました。

 Googleマップ

2022-11-21 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / エゴノキ科

タチツボスミレ



 野草園でタチツボスミレが葉を広げていました。

2022-11-21 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / スミレ科

« 2022年10月 |メインページ| 2022年12月 »

Copyright © 2016-2025 s.fujino All Rights Reserved