2022-08-05 (金曜日)
スベリヒユ
開園記念モニュメントの西側の土手にスベリヒユが生えていました。
● Googleマップ
去年8月に放送された『所さんの目がテン!「たくましい生存戦略!雑草の科学」』のなかで
スベリヒユはおひたしにして食べると美味しいと紹介されていました。
学名: Portulaca oleracea
コメント
投稿者 千葉県民 : 2023年8月 2日 17:51
コメントありがとうございました。
記事にも書きましたが、たまたま私の画像を使っていただいたテレビの番組で
おいしいと紹介されていました。まだ食べたことがありません。
スベリヒユの花を見てみたいのですが、先日(7月30日)、わぴちゃん(岩槻秀明さん)が
ツイッターで「スベリヒユの花が開くのは朝だけで9時前にはほとんどしぼんでしまうよ」と
つぶやいていました。
https://twitter.com/wapichan_ap/status/1685419032588230657
です。
投稿者 s.fujino : 2023年8月 2日 19:58
コメントをどうぞ
【投稿】をクリックしたら、画面が変わるまでそのまま20秒ほどお待ちください。
21世紀の・・子供が遠足で池に足を落としたのを思い出しました。
横の道ではよく一時停止違反とスピード違反の取り締まりポイントなので注意
をしつつ走行しています。
スベリヒユは以前、山形でヒョウと呼ばれてよく食されていて、美味しいと
書かれていたので、犬の尿が掛かっていないであろう場所の物を選んで
食しています。最近、田の畔で大量に繁殖しているのを見つけ、通りかかる
と頂いています。
パースレイン・オレラセア(スベリヒユ)は栄養価も高く、特に植物での
摂取は難しいオメガ3脂肪酸が多く含まれています。これだけでも食べる
価値は大きいですよね。ただしシュウ酸が含まれているので食べ過ぎ注意。
醤油やからし醤油でのおひたしも美味しいですが、個人的にはポン酢がオススメ。
全量の半分を細かく刻み、柔らかそうな先はざく切りにして、かつおぶしと
混ぜてポン酢で頂くと、酒のアテにもオカズにもなりますよ。