記事は 15 件です。 10件ずつ表示します
« 2022年6月 |メインページ| 2022年8月 »
2022年7月25日
ヤブカンゾウ
久しぶりに公園に出かけました。
今年は、大好きなネジバナやネムノキの花の旬の時期を逃してしまいました。
ヤブカンゾウの花が野草園にまだ少し残っていました。
2022-07-25 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / ススキノキ科
ボタンクサギ
今年も北口の外の道路からフェンスの中にボタンクサギが見えました。
2022-07-25 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / シソ科
ミソハギ
2022-07-25 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / ミソハギ科
ヤノネボンテンカ
千駄堀池のほとりのヤノネボンテンカにつぼみがたくさんついていて、
もうすぐひとつ咲きそうでした。
2022-07-25 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / アオイ科
ジュズダマ
2022-07-25 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / イネ科
キンミズヒキ
2022-07-25 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / バラ科
萩の花
野草園で萩の花が咲いていました。せせらぎを渡る飛び石のそばです。
● Googleマップ
これは、ヤマハギかニシキハギかもしれません。
2022-07-25 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / マメ科
キツネノマゴ
2022-07-25 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / キツネノマゴ科
2022年7月30日
オグルマが刈られた
そろそろオグルマが咲いているかと思って、光と風の広場のあずま屋の前に行ってみました。
上が今日、下が今年5月24日のようすです。
伸びるのが止まったのではなくて、一度すっかり刈られたあとにまた伸びてきたようです。
オグルマは千葉県の絶滅危惧Ⅱ類の要保護生物に指定されている希少な植物です。
今度は刈られないで花が見られるといいと思います。
2022-07-30 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / キク科
柿の実
みどりの里でヤマガキの青い実が見えました。
午後4時20分ごろ、この近くの作業小屋の温度計は34℃でした。
2022-07-30 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / カキノキ科