記事は 58 件です。 10件ずつ表示します

« 2021年10月 |メインページ| 2021年12月 »

 

2021年11月21日

ヒイラギ



 里の茶屋の東側の園路ぞいでヒイラギが咲いていました。

 Googleマップ

2021-11-21 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / モクセイ科

レンギョウの紅葉



 パークセンター前の畑の奥でシナレンギョウの葉が色づいていました。

 Googleマップ

2021-11-21 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / モクセイ科

ニワホコリ?



 千駄堀池の石段のすみに小さな草が生えていました。
 イネ科は特に苦手です。ニワホコリかもしれません。

2021-11-21 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / イネ科

ノハラアザミ



 野草園でまだ少しノハラアザミが咲いていました。

 水とこかげの広場や花壇の前は何かのイベントでにぎやかでしたが
 野草園は静かでした。
 空は雲が厚く時雨になりそうな気配でした。

2021-11-21 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / キク科

2021年11月23日

市川海老蔵さんの記念植樹



 祝日でたくさん人が出ていました。

 先週17日に森のホール21で市川海老蔵さんの公演があったときに
 21世紀の森と広場を訪れて記念植樹をされたと聞きました。

 中央口の開園記念モニュメントの先の光と風の広場に新しい木が3本植えられていました。

 まだ説明のプレートがありませんが、当日は市長なども参加したそうですので、
 中央のこれが海老蔵さんの木だと思います。
 Googleマップ
 

 リンクです.
  ABKAI 市川海老蔵オフィシャルブログ「松戸にて植樹」

2021-11-23 記事の個別ページ / コメント (0) / その他いろいろ

2021年11月25日

アイノコセンダングサ



 みどりの里でアイノコセンダングサを見つけたのは先月中旬でした。
 きょう見に行ったらまだ花が咲いていました。

2021-11-25 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / キク科

ウメ



 みどりの里のウメの木がすっかり葉を落としていました。
 紅梅の小さい花芽が見えました。

2021-11-25 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / バラ科

コダチダリア


 南口のバックヤードで今年もコダチダリア(皇帝ダリア)が咲きました。

 作業車が戻って来たら中に入れてくれるか頼んでみようと少し待っていたのですが、来ませんでした。:-)

2021-11-25 記事の個別ページ / コメント (0) / 公園の周辺の植物 / キク科

コマユミ



 つどいの広場の水飲み場の奥で小さい木の紅葉が見えました。
 昨年も悩みましたが、コマユミのような気がしています。

2021-11-25 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ニシキギ科

ヒヨドリジョウゴ



 つどいの広場の奥でヒヨドリジョウゴの赤い実が見えました。

 6月にカンツバキの上に茎が伸びていましたが、その後花が見えませんでした。

 市立博物館の裏や南口の案内所の前でも実がみつからなくてあきらめていたら、
 公園でいつも会う人から昨日電話で、桜の木にからんでたくさん実がついている、と教えてもらいました。

 Googleマップ

2021-11-25 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / ナス科

« 2021年10月 |メインページ| 2021年12月 »

Copyright © 2016-2025 s.fujino All Rights Reserved