記事は 58 件です。 10件ずつ表示します

« 2021年10月 |メインページ| 2021年12月 »

 

- p. 2 -

ゴンズイ


 つどいの広場の紅葉のようすを見に行ったら、園路わきで光沢のある葉が少し赤くなっていました。
 今まで気が付きませんでしたが、たぶんゴンズイです。
 葉が羽状複葉で対生でした。

2021-11-04 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ミツバウツギ科

自然観察舎再開



 自然観察舎の門が開いていました。
 自然観察舎は昨年3月3日からずっと休館が続いていましたが、一昨日再開しました。
 今年もオオハクチョウがやって来れば観察室から見えるかもしれません。



 入口にタブレット型の体温感知機がありました。
 自然解説員さんの担当予定表が掲示されていました。

 来年2月末までは午後3時30分閉館とのことです。

2021-11-04 記事の個別ページ / コメント (0) / 新型コロナウィルス関連

シロダモ


 みどりの里の西側の堆肥柵の奥でシロダモの赤い実が見えました。

2021-11-04 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / クスノキ科

ノササゲのタネ


 四季の山野辺の西側の登り口でノササゲのさやが開いてタネが見えました。

2021-11-04 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / マメ科

つどいの広場のイロハモミジ



 つどいの広場のイロハモミギがところどころ赤くなっていました。

2021-11-04 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ムクロジ科

サザンカ


 五本木口の近くでサザンカが咲いていました。


 光と風の広場の東側の園路わきでも咲いていました。

2021-11-04 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ツバキ科

2021年11月 6日

市営金ケ作育苗圃


 イベントで人が混みそうな公園を避けて金ケ作の育苗圃へ行ってみました。
 イイギリの実がきれいでした。

 

 イイギリ、サザンカ



 アメリカヤマボウシ(ハナミズキ)、マユミ



 ハコベホオズキ



 サネカズラ、ハナシュクシャ(ジンジャー)

 リンクです
  松戸市育苗圃

2021-11-06 記事の個別ページ / コメント (0) / その他いろいろ

2021年11月 7日

ヤクシソウ



 西口の隣りの小公園で今年はヤクシソウがたくさん咲いていると教えていただいて、
きょう見に行きました。

 

 場所は、西口を出てあずまのバス停に向かう角の中堀込公園です。
 Googleマップ

2021-11-07 記事の個別ページ / コメント (0) / 公園の周辺の植物 / キク科

2021年11月 8日

ヤツデ


 野草園の奥でヤツデの花が咲いていました。

2021-11-08 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ウコギ科

サルスベリの紅葉



 広場の橋のそばでサルスベリの葉が赤くなっていました。

2021-11-08 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ミソハギ科

2021年11月の記事を表示しています
« 2021年10月 |メインページ| 2021年12月 »

Copyright © 2016-2025 s.fujino All Rights Reserved

Loading...