記事は 85 件です。 10件ずつ表示します

« 2021年9月 |メインページ| 2021年11月 »

 

トキリマメ



 つどいの広場の奥のカンツバキの間でトキリマメのさやが割れて黒いタネが光っていました。

 
追記です.(2021-11-4)
 きょうのようすです。

2021-10-20 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / マメ科

ノコンギク


 野草園でノコンギクが咲いていました。

 
追記です.(2021-10-28)
 きょう見たら名札が立っていました。

2021-10-20 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / キク科

ツタ


 野草園のアサザの池の岸でイヌコリヤナギにからんだツタの葉が少し色づいていました。


 野草園の千駄堀池の木道わきのハンノキにもからんでいました。

 
追記です.(2021-11-12)
 イヌコリヤナギのツタのきょうのようすです。

 Googleマップ

2021-10-20 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ブドウ科

コキンバイザサ



 つどいの広場でコキンバイザサが咲いていると聞いて見に行きました。

 5月に見たところと同じあたりでした。この季節に咲くのは珍しいと思います。
 教えてくれた人は今日5つ花を見たそうです。

 Googleマップ

2021-10-20 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / キンバイザサ科

メリケンカルカヤ



 北風が強い一日でした。
 つどいの広場の園路わきでメリケンカルカヤをみつけました。
 夏ごろからずっと探していたのですが、今年はなかなかみつかりませんでした。


 南口に戻ったら案内所の前にも少し生えていました。

2021-10-20 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / イネ科

2021年10月23日

クロガネモチ


 五本木口から千駄堀池に向かう園路わきでクロガネモチの実が色づいていました。

2021-10-23 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / モチノキ科

ベニウツギ



 広場の橋の中央口側の下でベニウツギが咲いていると教えていただきました。

 
追記です.(2021-11-12)
 まだ咲いていました。

2021-10-23 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / スイカズラ科

コウヤボウキ



 千駄堀池の前から野草園に向かう山側の園路わきでコウヤボウキがたくさん咲いていました。

2021-10-23 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / キク科

ムラサキシキブ



 つどいの広場のあずま屋の裏でムラサキシシキブの実が色づいていました。

2021-10-23 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / シソ科

サワラ


 ウバメガシの少し北(市立博物館方向)のフェンスの中にサワラの実が見えました。


 葉の裏です。

 Googleマップ

2021-10-23 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ヒノキ科

« 2021年9月 |メインページ| 2021年11月 »

Copyright © 2016-2025 s.fujino All Rights Reserved