記事は 52 件です。 10件ずつ表示します

« 2021年8月 |メインページ| 2021年10月 »

 

コシオガマ



 つどいの広場のツツジの植え込みの間にコシオガマが生えていました。
 去年ここで花を見たのは10月下旬でした。

 Googleマップ

2021-09-13 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / ハマウツボ科

2021年9月19日

オオナワシログミ(つぼみ)



 野草園で常緑のオオナワシログミのつぼみが見えました。
 うまく育てば10月に花が咲いて11月に実をつけて、来年3月ごろ真っ赤に熟します。

 Googleマップ

2021-09-19 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / グミ科

オシロイバナ



 つどいの広場へ向かう園路の橋の下で赤いオシロイバナが咲いていました。

 Googleマップ

2021-09-19 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / オシロイバナ科

オオケタデ



 みどりの里の水路のわきに背が高い赤いタデが咲いていました。
 オオケタデかもしれません。

 Googleマップ

2021-09-19 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / タデ科

アオチカラシバ


 野草園でアオチカラシバの穂に日が差してきれいでした。

2021-09-19 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / イネ科

ハコベホオズキ



 五本木口のハンカチノキの根元でハコベホオズキが咲いていました。

 春先に見つけた株は伸びてきたころに刈られ、その後も繰り返し伸びてきては刈られて、
今花をつけているのは今年の「4期生」です。

2021-09-19 記事の個別ページ / コメント (1) / ひざから眼の高さぐらいの草 / ナス科

2021年9月21日

アカバナ


 千駄堀池のデッキの外れから少し離れた先にアカバナが生えていました。

 Googleマップ

2021-09-21 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / アカバナ科

オトギリソウ


 野草園で毎日オトギリソウが咲いていますが、時間が遅くなってしぼみかけていました。
 午後3時20分ごろでした。

2021-09-21 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / オトギリソウ科

コナスビ


 広場の橋の下にこの草が生えていました。
 たぶんコナスビです。

 半日陰の場所ですが、きれいに紅葉するか楽しみです。

2021-09-21 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / サクラソウ科

イヌショウマ(つぼみ)



 光と風の広場の南側の園路沿いでイヌショウマのつぼみが見えました。

2021-09-21 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / キンポウゲ科

« 2021年8月 |メインページ| 2021年10月 »

Copyright © 2016-2025 s.fujino All Rights Reserved