2021-06-25 (金曜日)
ハナヤスリ
公園でいつも会う人からつどいの広場にこの草が生えていると教えてもらいました。
コキンバイザサが咲いていたあたりのハナミズキの近くの芝生で他の草に紛れていました。
その場で名前がわからなかったので、画像で画像検索してみました。
シダ植物のハナヤスリのなかまのようです。
ハナヤスリ属には、ヒロハハナヤスリ、コヒロハハナヤスリ、ハマハナヤスリなどが分類されていました。
これはコヒロハハナヤスリのような気がしますが、自信がありません。
● Googleマップ(テスト中です)
● 追記です.(2021-6-27)
公園の自然解説員さんに質問したら、ハナヤスリの仲間で合っていました。
基本的には胞子を見たりしないと種類まではわからないそうです。
図鑑.jp の『日本産シダ植物標準図鑑1』を見たら栄養葉など形態の解説が載っていたので、
解説員さんには種名の見当がついていることと思いますが、断定は避けられました。
ハナヤスリの仲間は、野草園や、西口近くの縁石のすき間などでも少しだけ見かけるそうです。
こんど探してみます。
学名: Ophioglossum sp.
関連記事です
コメント
コメントをどうぞ
【投稿】をクリックしたら、画面が変わるまでそのまま20秒ほどお待ちください。