2020-11-22 (日曜日)

コマユミ?



 つどいの広場の奥に紅葉が始まった木が生えていて、先日から気になっていました。
 植栽ではなくて自生のようです。

 Biomeに質問投稿したら3人の方から「ニシキギ」「マユミ」「コマユミ」と別々の提案をいただきました。
 そう言えば野草園のニシキギに感じが似ていますが、枝に翼がありません。
 葉は、野草園のマユミよりも葉柄が短くてほとんど枝に直接くっついている感じです。

 図鑑.jpの『樹木の葉 実物スキャンで見分ける1100種類』に、変種ニシキギの内の品種ニシキギと品種コマユミについて解説が載っていました。

 これは品種コマユミかもしれません。

posted by s.fujino 2020年11月22日 21:40 / 樹木・樹に咲く花 / ニシキギ科
学名: Euonymus alatus var. alatus f. striatus
索引タグ:
 

コメント


コメントをどうぞ




 ※次回のコメント投稿の時に、お名前・メールアドレス・URLを自動的に表示させるために、
  今回入力したデータをあなたのブラウザのクッキーに保存しますか? 




 【投稿】をクリックしたら、画面が変わるまでそのまま20秒ほどお待ちください。

Copyright © 2016-2025 s.fujino All Rights Reserved.