記事は 94 件です。 10件ずつ表示します
« 2020年10月 |メインページ| 2020年12月 »
オオジシバリ
こめっこクラブの田んぼから園路をはさんだ南側でオオジシバリが咲いていました。
2020-11-22 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / キク科
トキリマメ
つどいの広場の奥でトキリマメのさやが開いて黒いタネが見えました。
2020-11-22 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / マメ科
2020年11月24日
スズメウリ
8月にスズメウリの花が咲いていた花壇の後ろに行ってみました。
スズメウリの実が白っぽくなっていました。
花壇はきょう、植え替えの作業をしていました。
2020-11-24 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / ウリ科
オオハクチョウ
千駄堀池にオオハクチョウがいました。
案内所の人に尋ねたら、昨日、5年ぶりにやって来たと話していました。
私のカメラは望遠がききませんが、成鳥が2羽と幼鳥が6羽いたようです。
たぶん新聞に「冬の使者がやって来た」とか載りますね :-)
2020-11-24 記事の個別ページ / コメント (0) / その他いろいろ
オニグルミの葉痕
野草園のそばの大きなオニグルミの木の下に若い木が3本生えていて、
ちょうど目の高さのあたりに、葉が落ちたあとの面白い形が見えました。
2020-11-24 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / クルミ科
ガガイモのタネ
みどりの里のガガイモの実が3つ開いてタネが見えました。
白い種髪がきれいでした。
2020-11-24 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / キョウチクトウ科
オオナワシログミ
野草園のニシキギの隣りのオオナワシログミに実がついていました。
2020-11-24 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / グミ科
イチョウ
時々小雨が降ってこの時期らしい一日でした。
西口の千駄堀スポーツ広場のイチョウがほとんど散っていました。
2020-11-24 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / イチョウ科
2020年11月26日
オニノゲシ
五本木口に向かう道路のわきでオニノゲシがいくつも咲いていました。
● #まちカドざっそう観察 のハッシュタグをつけてこの画像をツイッターに送信しました。
2020-11-26 記事の個別ページ / コメント (0) / 公園の周辺の植物 / キク科
コダチダリア
コダチダリア(皇帝ダリア)が南口のバックヤードで咲いているのが遠くから見えました。
2020-11-26 記事の個別ページ / コメント (0) / 公園の周辺の植物 / キク科