記事は 94 件です。 10件ずつ表示します

« 2020年10月 |メインページ| 2020年12月 »

 

サザンカ



 五本木口の近くのツバキとモッコクの間でサザンカが咲いていました。

2020-11-19 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ツバキ科

クヌギ


 野草園のクヌギがきれいでした。

2020-11-19 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ブナ科

ツタ



 野草園の千駄堀池のそばでハンノキに絡んだツタの葉が赤くなっていました。

2020-11-19 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ブドウ科

ノササゲ、トキリマメ



 四季の山野辺の登り口でノササゲのさやが開いていました。


 つどいの広場の奥のトキリマメはまだタネが見えませんでした。

2020-11-19 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / マメ科

2020年11月22日

ヤマコウバシ



 中央口の旧売店の横でヤマコウバシの葉がきれいに色づいていました。
 黒い実も見えました。

2020-11-22 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / クスノキ科

サザンカ


 五本木口の近くのサザンカがだいぶ咲いていました。


 南口の案内所の前も咲き始めました。

2020-11-22 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ツバキ科

コナスビ


 森の橋のそばのナンテンの根元にコナスビが生えていました。

2020-11-22 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / サクラソウ科

コマユミ?



 つどいの広場の奥に紅葉が始まった木が生えていて、先日から気になっていました。
 植栽ではなくて自生のようです。

 Biomeに質問投稿したら3人の方から「ニシキギ」「マユミ」「コマユミ」と別々の提案をいただきました。
 そう言えば野草園のニシキギに感じが似ていますが、枝に翼がありません。
 葉は、野草園のマユミよりも葉柄が短くてほとんど枝に直接くっついている感じです。

 図鑑.jpの『樹木の葉 実物スキャンで見分ける1100種類』に、変種ニシキギの内の品種ニシキギと品種コマユミについて解説が載っていました。

 これは品種コマユミかもしれません。

2020-11-22 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ニシキギ科

マユミ



 野草園の奥のマユミの今日のようすです。
 今年は新緑のころ、蛾(たぶん)の幼虫に葉をすっかり食べられてしまって花が咲きませんでしたが、
その後また葉が出てきて今は青々と茂っています。

2020-11-22 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ニシキギ科

オトギリソウ


 野草園でオトギリソウの葉がきれいに紅葉していました。

2020-11-22 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / オトギリソウ科

« 2020年10月 |メインページ| 2020年12月 »

Copyright © 2016-2025 s.fujino All Rights Reserved