記事は 69 件です。 10件ずつ表示します

« 2020年9月 |メインページ| 2020年11月 »

 

2020年10月24日

ロウバイ(つぼみ)



 みどりの里のロウバイにつぼみがついていました。
 早ければ、年内クリスマスごろに咲きだすかもしれません。

2020-10-24 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ロウバイ科

ヤブマメ


 野草園の西側の園路ぞいでヤブマメの実が見えました。

2020-10-24 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / マメ科

ツルマメ


 野草園の木道に続く西側の園路ぞいでツルマメの実が見えました。

 中央の園路の先のヒガンバナが咲いていたあたりには、スズメバチ注意のコーンバーが置かれていて、
あちこちで通行止めになっていました。

2020-10-24 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / マメ科

ヤブツルアズキ



 光と風の広場の東の奥に細長い豆のさやがぶら下がっていました。
 花は見逃してしまいましたが、たぶんヤブツルアズキです。

2020-10-24 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / マメ科

ムラサキシキブ


 千駄堀池の前の山側の園路の入口でムラサキシキブの実が色づいていました。


 五本木口案内所裏のフェンスの中にもありました。

2020-10-24 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / シソ科

イロハモミジ



 つどいの広場でイロハモミジの紅葉が始まっていました。

2020-10-24 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ムクロジ科

2020年10月25日

コシオガマ



 コシオガマが藤棚の先に咲いていると公園でいつも会う人から22日に教えてもらったのですが、
なかなか見つかりませんでした。
 きょう、教えてくれた人に出会って、連れて行ってもらいました。

2020-10-25 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / ハマウツボ科

柿の実、受難



 里の茶屋のわきの柿の木に「取らずに楽しみましょう」の札が下がっているのですが、
 今年もほとんど盗られてしまって、残っていたのはひとつだけでした。

2020-10-25 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / カキノキ科

寒椿



 つどいの広場に続く園路の橋の近くでカンツバキが一輪咲いていました。
 きょう、つどいの広場のあずま屋の近くでも咲いていたそうです。

2020-10-25 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ツバキ科

2020年10月27日

キカシグサ



 みどりの里の田んぼでキカシグサを見つけました。

 Googleマップ

 
追記です.(2020-10-29)
 きょうも探してみましたが、花がみつかりませんでした。

2020-10-27 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / ミソハギ科

« 2020年9月 |メインページ| 2020年11月 »

Copyright © 2016-2025 s.fujino All Rights Reserved