2020-06-18 (木曜日)

ハナハマセンブリ


 水とこかげの広場のメドハギの間にハナハマセンブリが生えていました。
 見に行ったのは午後3時過ぎで、もう花が閉じていました。お昼前は開いていたそうです。

 藤棚の前の草むらも探してみましたが、今日はみつかりませんでした。

 
 ハナハマセンブリのそばにノイバラのような花が咲いていました。

 花は密集していなくて、ノイバラよりやや大きめの感じで、スマホのルーラーを当てたら3cmぐらいでした。
 枝は地を這っていました。
 葉はやや光沢がありました。葉の裏と托葉は見逃してしまいました。

 テリハノイバラかもしれませんが、今度またよく見てみます。
 
 
追記です.(2020-6-23)
 午後3時近くになってしまいましたが、ハナハマセンブリの花が少し開いていました。

posted by s.fujino 2020年6月18日 20:58 / 足もとの草 / リンドウ科
学名: Rosa luciae, Centaurium tenuiflorum
関連記事です
 

コメント


コメントをどうぞ




 ※次回のコメント投稿の時に、お名前・メールアドレス・URLを自動的に表示させるために、
  今回入力したデータをあなたのブラウザのクッキーに保存しますか? 




 【投稿】をクリックしたら、画面が変わるまでそのまま20秒ほどお待ちください。

Copyright © 2016-2025 s.fujino All Rights Reserved.