記事は 126 件です。 10件ずつ表示します
« 2020年4月 |メインページ| 2020年6月 »
カラタチの実
2020-05-07 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ミカン科
アメリカフウロ
つどいの広場のツツジの植え込みのそばでアメリカフウロが咲いていました。
2020-05-07 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / フウロソウ科
オオチドメ
オオチドメの花を探していたら、コキンバイザサが2つ咲いていました。
以前、自然解説員さんに聞いたら、公園の芝生広場で自生は考えられない、
ということでしたので、由来は怪しいです。
咲いていたのは、北側の園路のすぐ手前のハナミズキの下でした。
2020-05-07 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / ウコギ科
2020年5月 9日
二人静
フタリシズカが咲いてる、と教えてもらって見に行きました。
里の茶屋の先から山道を登って、あずま屋の上あたりです。
2020-05-09 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / センリョウ科
2020年5月10日
紫蘭、白蘭
☆
南口の案内所の近くでシランに似た白い花が咲いていました。
● Googleマップ
花全体が真っ白ではなくて、唇弁の側裂片に紫色が入っていました。
シランの品種のシロバナシラン(白花紫蘭、白蘭)かもしれません。
先日、案内所の前のコナスビの様子を見に行った時、このあたりで草刈り作業をしていました。
その時、作業の人が気がついて残したのか、その後現れたのか、謎です。
2020-05-10 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / ラン科
ヒレハリソウ
南口のフェンス際でヒレハリソウ(コンフリー)が咲いていました。
2020-05-10 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / ムラサキ科
ペラペラヨメナ
みどりの里の水路のふちでペラペラヨメナがたくさん咲いていました。
今まで気がつきませんでしたが、もう赤く変わった花も見えたので、だいぶ前から咲いていたようです。
2020-05-10 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / キク科
エゴノキ(つぼみ)
西口に続く園路ぞいのエゴノキの様子を見に行きました。
つぼみが白くふくらんでいました。
今年は花が咲くのがいつもの年より遅い感じですが、今週は暑い日が続くそうですから、
園内で一斉に咲きだすかもしれません。
2020-05-10 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / エゴノキ科
ヤマボウシ
花壇の後ろのコブシの隣のヤマボウシです。
花びらのような総苞片はまだ薄緑色でした。
2020-05-10 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ミズキ科
イシミカワ、今年も
2020-05-10 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / タデ科