2020-04-06 (月曜日)
アメリカスミレサイシン
野草園で今、濃い紫色のすみれが2か所で咲いています。
数年前から毎年同じあたりに出て来ます。
どちらもずっと名前がわからないままでしたが、やっとわかりました。
これは、アメリカスミレサイシンでした。
千駄堀池から野草園に向かって最初の園路を入り、少し歩くと左側(西側)に咲いています。
☆
今年はちゃんと調べてみようと思って、一昨日、何枚か写しました。
『スミレハンドブック』(文一総合出版)と図鑑.jpの『日本のスミレ類早見表』を見たら、
スミレサイシン類かな、と見当がつきました。
そう言えば、以前、里の茶屋裏で、自然解説員さんからアメリカスミレサイシンと教えてもらったものと似ているような感じもしました。(今春解説員を勇退された植物担当の方です。)
昨日、ツイッターに画像を載せて質問しました。
するとさっそく、ぬーむさんから
「お見立て通りで正解なのではと思います」とリプライをいただきました!
ずっと逃げていた疑問がひとつ解決しました。
学名: Viola sororia
関連記事です
コメント
投稿者 匿名 : 2020年4月 7日 08:57
コメントをどうぞ
【投稿】をクリックしたら、画面が変わるまでそのまま20秒ほどお待ちください。
以前、神奈川県内で、人家に鉢植えされていたのを見た記憶がありますが、21世紀の森に野生化しているとは驚きました。