記事は 115 件です。 10件ずつ表示します
« 2020年3月 |メインページ| 2020年5月 »
ネムノキ
2020-04-23 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / マメ科
春もみじ
西口の道路ぎわのもみじの木です。
秋の紅葉のような真っ赤な若葉が目立っていました。
イロハモミジやオオモミジには若葉が赤い栽培品種があるそうです。
これがそうかもしれません。
2020-04-23 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花
小麦
2020-04-23 記事の個別ページ / コメント (0) / 畑の作物 / イネ科
2020年4月25日
公園を閉めないために
野草園を歩いていたら、園内のスピーカーから新型コロナウィルスに関する放送が流れました。
スマホのサウンドレコーダで録音しました。
きょう、公園のゲートでは市の職員が公園に入る人に
「新型コロナウィルス感染症に関するお願い」のチラシを手渡して協力を呼び掛けていました。
公園や遊具を使用禁止にした自治体もあると新聞に載っていましたが、
松戸市は、公園を閉めないために頑張ってくれています。
2020-04-25 記事の個別ページ / コメント (0) / 新型コロナウィルス関連
キンラン
つどいの広場の山側の園路を歩いたら、キンランがいくつも見えました。
2020-04-25 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / ラン科
ツメクサ
2020-04-25 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / ナデシコ科
カラスノエンドウ
野草園のヒガンバナの葉の間でカラスノエンドウが咲いていました。
2020-04-25 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / マメ科
オモト
2020-04-25 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / キジカクシ科
ハルジオン
2020-04-25 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / キク科
オオタチツボスミレ
藤棚の西側の石垣の間にすみれの仲間が咲いていました。
先日この場所を教えてくれた人が「オオタチツボスミレ」と話していました。
手元の図鑑、ネットの図鑑.jp、松江の花図鑑などに載っていた次のような特徴が大体一致していました。
・花は淡紫色、中心部の白が目立つ、側弁基部は無毛、距はやや太く白色
・葉は明るい緑色、円形で基部は心形、柔らかく葉脈のへこみとしわが目立つ
・托葉は櫛の歯状
2020-04-25 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / スミレ科