記事は 79 件です。 10件ずつ表示します
« 2020年2月 |メインページ| 2020年4月 »
オニタビラコ(つぼみ)
野草園のニシキギの園路の南側でオニタビラコがもうすぐ咲きそうでした。
2020-03-27 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / キク科
ムラサキケマン
市立博物館の裏からお稲荷さんの角を回った山道の途中でムラサキケマンがひとつ咲いていました。
2020-03-27 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / ケシ科
ジュウニヒトエ
市立博物館の裏の園路ぞいに今年もジュウニヒトエが生えていました。
つぼみが見えました。
2020-03-27 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / シソ科
アカネ
里の茶屋の上の山道の、あずま屋の近くの杉の木の根元にアカネが生えていました。
2020-03-27 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / アカネ科
2020年3月30日
クサノオウ咲いた
北口のアウトドアセンター管理棟の裏の道路から、フェンスの中にクサノオウの花が見えました。
2020-03-30 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / ケシ科
ハナモモ咲いた
2020-03-30 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / バラ科
イヌザクラ(つぼみ)
野草園の大きな橋のそばでイヌザクラのつぼみがふくらんでいました。
2020-03-30 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / バラ科
フデリンドウ
野草園にフデリンドウが生えていましたが、花が閉じていました。
これを見たのが午後2時ごろで、曇り空だったからかもしれません。
きょう午後3時ごろのみどりの里の気温は12度でした。
2020-03-30 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / リンドウ科
セキショウとショウブ
光と風の広場の水路の脇にセキショウ(石菖)が群生していて花が満開、と聞いて探しに行きました。
たぶんこれが、そのセキショウです。
広場を南北に流れる水路の旧売店よりのところにありました。
今までも生えていたのかもしれませんが、しっかり眺めたのはきょうが初めてでした。
出かける前に図鑑で下調べしたら、セキショウはショウブ科でした。
それで、ついでに野草園の入口のショウブも見てきました。
葉がだいぶ伸びていました。
2020-03-30 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / ショウブ科