記事は 79 件です。 10件ずつ表示します

« 2020年2月 |メインページ| 2020年4月 »

 

2020年3月 5日

シナレンギョウ(つぼみ)


 パークセンター前の畑の奥でシナレンギョウがもうすぐ咲きそうでした。

2020-03-05 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / モクセイ科

ツルカノコソウ


 ツルカノコソウは毎年つどいの広場の奥で見ていますが、
 光と風の広場南側の作業小屋の近くにも生えていました。

2020-03-05 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / スイカズラ科

タネツケバナ


 光と風の広場南側のアジサイの近くでタネツケバナが咲いていました。

2020-03-05 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / アブラナ科

ハコベ



 つどいの広場に続く園路の橋の下でハコベが咲いていました。
 そばにアメリカフウロ、オオイヌノフグリ、ノゲシ、ヨモギも見えました。

2020-03-05 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / ナデシコ科

光と風の広場のこどもたち


 学校はまだ春休み前ですが、光と風の広場でこどもたちの歓声が聞こえました。
 臨時休校になって、グループで遊びに来ているようでした。

 新型コロナウィルスについて、夕方のNHKテレビの首都圏ネットワークで
 医師の人が質問に答えていました。
 そのなかで、野球やサッカーはくっついてやるスポーツではないので、
 濃厚接触のリスクは小さい、と話していました。

2020-03-05 記事の個別ページ / コメント (0) / 新型コロナウィルス関連

ベニバスモモ



 みどりの里の梅の木のあいだでベニバスモモ(アカバザクラ)が咲いていました。

 
追記です.(2020-3-7)
 久しぶりにコメントをもらえたので、画像1枚追加します。お礼がわりに :-)

 以前ネットで調べた時に「がく片が反り返るのが特徴」とあったのを思い出して、
 横からも撮っておきました。

2020-03-05 記事の個別ページ / コメント (2) / 樹木・樹に咲く花 / バラ科

2020年3月 9日

ネジバナ出てきた


 光と風の広場の「光風」の像の前でネジバナの芽が出ていました。

 
追記です.(2020-4-11)
 少し伸びていました。

2020-03-09 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / ラン科

池のそばのウグイスカグラ



 今月3日に見たときはつぼみでしたが、きょうはちらほら咲いていました。

2020-03-09 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / スイカズラ科

イボタノキ



 野草園のあちこちでイボタノキが芽吹いてきれいでした。

2020-03-09 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / モクセイ科

カラスノエンドウ



 みどりの里でカラスノエンドウが咲いていました。
 園内で見たのは今年初めてです。

2020-03-09 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / マメ科

« 2020年2月 |メインページ| 2020年4月 »

Copyright © 2016-2025 s.fujino All Rights Reserved