記事は 57 件です。 10件ずつ表示します
« 2019年10月 |メインページ| 2019年12月 »
トウネズミモチ
野草園のトウネズミモチの葉脈がきれいでした。
見上げるとたくさん実がついていました。
2019-11-05 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / モクセイ科
セリ
野草園の木道の下でセリの若い葉に木もれ日が当たっていました。
2019-11-05 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / セリ科
ヨシ
2019-11-05 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / イネ科
カンツバキ(つぼみ)
2019-11-05 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ツバキ科
ドクダミ
2019-11-05 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / ドクダミ科
ヒイラギ咲いた
● 追記です.(2019-11-09)
今日見たら、たくさん咲いていました。
2019-11-05 記事の個別ページ / コメント (2) / 樹木・樹に咲く花 / モクセイ科
イロハモミジ
2019-11-05 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ムクロジ科
2019年11月 7日
アメリカイヌホオズキ
南口の外の武蔵野線の高架下にイヌホオズキの仲間のような草が生えていました。
花がちらほら咲いていて、青い実もついていました。
アメリカイヌホオズキかもしれません。
2019-11-07 記事の個別ページ / コメント (0) / 公園の周辺の植物 / ナス科
アキノタネツケバナ?
稲刈りが終わったみどりの里の田んぼのふちで、タネツケバナの仲間のような花が咲いていました。
☆
● ネットで 松江の花図鑑 を見たら、タネツケバナの仲間のアキノタネツケバナは、
稲刈り後の田んぼや畦に咲くとありましたので、これがアキノタネツケバナかもしれません。
2019-11-07 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / アブラナ科
コウヤボウキ
池をめぐって野草園に向かう山側の園路ぞいで、まだコウヤボウキが咲いていました。
2019-11-07 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / キク科