記事は 25 件です。 10件ずつ表示します
« 2018年12月 |メインページ| 2019年2月 »
フラサバソウの子葉と本葉
五本木口の案内所のそばのフェンス際で、今年もフラサバソウが芽生えていました。
本葉も少し出ていました。
2019-01-15 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / オオバコ科
ハンノキ
みどりの里のハンノキにたくさんつぼみがついていました。
ハンノキの向こうに上弦の月... と思って月齢を調べたら、今月は昨日が上弦でした。
2019-01-15 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / カバノキ科
ウグイスカグラ
つどいの広場の山側でウグイスカグラの冬芽がふくらんでいました。
2019-01-15 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / スイカズラ科
ジロボウエンゴサク
今日の午後は日が差して、大粒の雨が降ってまた日が差して、不思議な一日でした。
つどいの広場の山道へ向かう園路のわきで、ジロボウエンゴサクがやわらかい葉を広げていました。
2019-01-15 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / ケシ科
2019年1月17日
アカバナの冬姿
2019-01-17 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / ひざから眼の高さぐらいの草
小紫、忍冬
艶やかに輝いて綺麗だったコムラサキの実がしなびていました。
コムラサキにからんだスイカズラは、忍冬の名のとおり、葉を丸めて寒さを耐え忍んでいるようでした。
西口の池のほとりです。
2019-01-17 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花
紅梅はまだ
白梅が咲き始めたのは昨年末でしたが、紅梅はまだ先になりそうです。
2019-01-17 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / バラ科
2019年1月20日
ハンノキ
野草園の入口のハンノキです。
枝が高くて触れませんでしたが、これで咲いているのかもしれません。
2019-01-20 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / カバノキ科
紅梅が一輪
午後2時過ぎの気温は10℃ぐらいで、暖かい大寒でした。
みどりの里の紅梅はまだ先、と思っていたら一輪咲いていました。
2019-01-20 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / バラ科
2019年1月25日
キチジョウソウの実
広場の橋の下の水飲み場の近くで、キチジョウソウの葉をかき分けてみたら、
まだ赤い実がついていました。
2019-01-25 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / キジカクシ科