記事は 46 件です。 10件ずつ表示します

« 2018年10月 |メインページ| 2018年12月 »

 

キツネノマゴ



 みどりの里の萩の下で、キツネノマゴがまだたくさん咲いていました。

2018-11-16 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / キツネノマゴ科

ヘクソカズラ



 野草園でヘクソカズラの実がだんだん色づいてきました。

2018-11-16 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / アカネ科

ツタ



 野草園のハンノキにからんだ小さなつたもみじを見つけました。
 上のほうにはまだ青い小さい葉がついていました。


 今年はツタの葉が園内のあちこちでだいぶ痛んでいるように見えます。
 これも台風の潮風のせいかもしれません。

 
追記です.(2018-11-29)
 今日のようすです。上のほうの葉も赤くなっていました。

2018-11-16 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ブドウ科

2018年11月19日

エゴノキの返り咲き


 野草園の森の橋近くのエゴノキが2、3輪花を咲かせていました。

 今までの記事を調べたら、一昨年のちょうど今ごろ、この同じ木の花を載せていました。エゴノキの返り咲きは特別珍しいことではないのかもしれません。
 エゴノキはもうほとんど葉が落ちましたが、園内でエゴノキがある場所は大体わかりますので、今度他の木も注意して見てみます。

2018-11-19 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / エゴノキ科

2018年11月20日

ゴンズイ


 五本木口の案内所の裏のゴンズイです。
 赤い実が割れて黒いタネが見えていました。

2018-11-20 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ミツバウツギ科

オニノゲシ



 みどりの里のコスモス畑のわきにオニノゲシが生えていました。
 芯をのぞいたら、つぼみが見えました。

2018-11-20 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / キク科

メマツヨイグサ、ハルジオン


 野草園で写したロゼット。
 これはメマツヨイグサとハルジオンだと思います。

2018-11-20 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / ロゼット

たんぽぽのロゼット



 五本木口の案内所のとなりでセイヨウタンポポがたくさん葉を広げていました。
 花が咲いている株もありました。

2018-11-20 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / ロゼット / キク科

2018年11月26日

アリアケスミレ


 野草園の奥のベンチのそばでスミレの仲間のような葉をみつけました。
 これはアリアケスミレだと思います。

2018-11-26 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / スミレ科

五本木口のサザンカ


 五本木口の近くでツバキと並んで植えられているサザンカが咲き始めました。

2018-11-26 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ツバキ科

« 2018年10月 |メインページ| 2018年12月 »

Copyright © 2016-2025 s.fujino All Rights Reserved