記事は 46 件です。 10件ずつ表示します

« 2018年10月 |メインページ| 2018年12月 »

 

ヤマハゼ



 暖かい立冬でした。
 みどりの里の山側でヤマハゼの紅葉がきれいでした。

2018-11-07 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ウルシ科

2018年11月10日

ヒイラギ


 花壇の後ろのヒイラギが満開になっていい匂いがしていました。

2018-11-10 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / モクセイ科

ヤブマメ


 野草園でヤブマメの花とまだ若い実が見えました。

2018-11-10 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / マメ科

ロウバイのつぼみ



 みどりの里のロウバイはまだ葉が残っていて、小さいつぼみが見えていました。
 いつものペースなら、暮れが押し詰まったころに咲きだしそうです。

2018-11-10 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ロウバイ科


 みどりの里のヤマガキの葉がすっかり落ちて小さな実が光っていました。

2018-11-10 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / カキノキ科

イロハモミジ



 つどいの広場のイロハモミジがところどころ色づいていました。
 台風の風でちりちりになった葉やまだ青い葉など、さまざまでした。

2018-11-10 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ムクロジ科

ノコンギク



 野草園のアサザの池のエノキの近くでカントウヨメナに似た花が咲きこぼれていました。
 ノコンギクの名札が立っていました。

2018-11-10 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / キク科

サザンカ



 午後2時ごろの気温が20℃ぐらいで、暖かい一日でした。
 光と風の広場でサザンカが咲いていました。

 
追記です.(2018-11-11)
 今日、また見てきました。

2018-11-10 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ツバキ科

2018年11月11日

ヤマコウバシとスズメウリ


 夕方、自然解説員さんに出会って中央口まで一緒に帰りました。
 開園モニュメントの前のヤマコウバシを見に行ったらスズメウリが輪のように絡んでいました。

 中央口に向かう坂道で、ムラサキケマン、セントウソウ、ジロボウエンゴサクの葉の形を教えていただきました。
 午後4時を過ぎていて暗かったので今度また見に行ってみます。

2018-11-11 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花

マヤラン



 木もれ陽の森でマヤランが咲いていました。

2018-11-11 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / ラン科

« 2018年10月 |メインページ| 2018年12月 »

Copyright © 2016-2025 s.fujino All Rights Reserved