記事は 55 件です。 10件ずつ表示します
« 2018年9月 |メインページ| 2018年11月 »
2018年10月27日
キュウリグサ
広場の橋の下の石段でキュウリグサが葉を広げていました。
春になったら小さい青い花を見つけるのが楽しみです。
2018-10-27 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / ロゼット / ムラサキ科
オトギリソウ
野草園のオトギリソウはもうほとんど実ができて葉が赤くなっていますが、
森の橋側のベンチのわきに若い株がありました。
また花が見られるかもしれません。
● 追記です.(2018-11-02)
小さいつぼみが出てきました。
2018-10-27 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / オトギリソウ科
カナムグラ
2018-10-27 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / アサ科
トキワハゼ
今月の中ごろからずっとトキワハゼを探していました。
今日みつけたこれが、たぶんトキワハゼです。
花壇の後ろのツツジの植え込みの下で咲いていました。
● 追記です.(2018-10-29)
トキワハゼが園内の他の場所では見つからなくて、もう一度ツツジの下で写してきました。
2018-10-27 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / ハエドクソウ科
トキワサンザシ、タチバナモドキ
2018-10-27 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / バラ科
2018年10月29日
アオチカラシバ
2018-10-29 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / イネ科
オニタビラコ
池の前から野草園に向かう山道の入り口でオニタビラコが咲いていました。
2018-10-29 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / 黄色い春の花 / キク科
コセンダングサ
コセンダングサのとなりにアメリカセンダングサが生えていました。
2018-10-29 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / キク科
アカカタバミ、カタバミ
五本木口の案内所わきと広場の橋の下でアカカタバミが咲いていました。
2018-10-29 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / カタバミ科
ノササゲ
四季の山野辺の登り口でノササゲの実の色が濃くなっていました。
2018-10-29 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / マメ科