記事は 55 件です。 10件ずつ表示します

« 2018年9月 |メインページ| 2018年11月 »

 

ヤツデ



 野草園のアシタバの隣りでヤツデのつぼみがふくらんでいました。

2018-10-24 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ウコギ科

アシタバ



 野草園の木道のわきでアシタバの花が咲いていました。

2018-10-24 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / セリ科

エノキ



 野草園のエノキに実がたくさんついていました。

2018-10-24 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / アサ科

エノキグサ



 野草園の森の橋の近くにエノキグサがありました。
 小さな実がお皿に乗っているように見えました。
 エノキグサは日本全土の畑や道ばたなどに生えると図鑑に載っていましたが、園内で気がついたのは初めてでした。

2018-10-24 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / トウダイグサ科

2018年10月25日

チョウジタデ


 野草園で9月に見かけて名前を覚えたチョウジタデです。
 もう花が終わって実ができていて、タネが飛んだあとのスジも見えました。

2018-10-25 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / アカバナ科

アメリカセンダングサ


 野草園のアサザの池のそばのアメリカセンダングサに実がついていました。

2018-10-25 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / キク科

キチジョウソウ



 キチジョウソウが園内のあちこちでたくさん咲いてきました。
 今年最初に花を見つけた四季の山野辺の登り口では、赤くなった去年の実と今年のつぼみが見えました。

2018-10-25 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / キジカクシ科

ヒイラギ


 花壇の後ろの2本のヒイラギのうちの1本で花が咲きだしました。
 すぐそばのもう1本とみどりの里の園路ぞいの木は、今日はまだ咲いていませんでした。

2018-10-25 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / モクセイ科

ウリクサ



 トキワハゼは「ほぼ一年中花が見られる」と手元の図鑑に載っていて、最近ずっとトキワハゼを探していました。
 きょう野草園の森の橋の近くでやっと見つけた ――
 と思ったのですが、画像をよく見たら、これはウリクサのようでした。


 最初に見つけたのは森の橋の手前のこの芝生の中でしたが、
 野草園を出てすぐ右のベンチでひとやすみしていたら、足元にも生えていました。

2018-10-25 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / アゼナ科

ニシキギ


 先日の台風のあとで野草園のニシキギの葉もちりちりになってかなり落ちてしまいましたが、
潮風に耐えて残った葉の紅葉が進んでいました。
 赤い実もちらほら見えました。

2018-10-25 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ニシキギ科

« 2018年9月 |メインページ| 2018年11月 »

Copyright © 2016-2025 s.fujino All Rights Reserved