2018-06-16 (土曜日)
コキンバイザサ
つどいの広場のツツジの植え込みの下で黄色い花がひとつ咲いていました。
これを撮ったのは午後3時半ごろでしたが、午前中はもっとたくさん咲いていたそうです。
公園でいつも会う人がキバナノアマナと教えてくれましたが、
ツイッターで画像を添えてつぶやいたら、コキンバイザサですね、とメッセージをいただきました。
☆
● 追記です(2018.6.17)
今日、植物に詳しい方にお話ししてみたら、次のように解説していただきました。
『コキンバイザサは千葉県北西部ではきわめて稀な植物で、公園内に自生していたのか持ち込まれたのか、由来がわからない。あのような場所なので自生とは考えにくい気もする』ということでした。
その方は自生のものは見たことがないそうです。
ネットで探したら、コキンバイザサは山地に見られる野草ですが、園芸界では「黄花アッツ桜」という名前で流通しているようです。販売しているサイトや育て方、花言葉のページもありました。
球根植物ということですから、誰かが公園のあの場所に植えたのかもしれません。
学名: Hypoxis aurea
コメント
コメントをどうぞ
【投稿】をクリックしたら、画面が変わるまでそのまま20秒ほどお待ちください。