記事は 90 件です。 10件ずつ表示します

« 2018年4月 |メインページ| 2018年6月 »

 

ウキヤガラ



 野草園の池でウキヤガラの花が咲いていました。

2018-05-24 記事の個別ページ / コメント (0) / 水の中の植物 / カヤツリグサ科

タチバナモドキ


 野草園でタチバナモドキ(ピラカンサ)が咲き始めました。

2018-05-24 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / バラ科

ヤマボウシ



 花壇の後ろのヤマボウシに日があたって綺麗でした。
 つどいの広場の奥の木も白くなっていました。

2018-05-24 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ミズキ科

ナガバハエドクソウ



 みどりの里から山道への登り口で、今年もハエドクソウが咲き始めました。
 葉の形を見るとナガバハエドクソウという品種かもしれません。

2018-05-24 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / ハエドクソウ科

2018年5月26日

キンシバイ



 西口の近くでキンシバイが咲き始めました。

2018-05-26 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / オトギリソウ科

ミゾコウジュ



 ヒメジソかなと思ったらミゾコウジュでした。
 これも今日、自然解説員さんに名前を教えてもらいました。

2018-05-26 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / シソ科

ヒメクグ



 西口の池の前でヒメクグが咲いていました。

2018-05-26 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / カヤツリグサ科

ウツボグサ



 池の岸に小さな白い花が咲いていました。
 自然解説員さんに尋ねたら、ウツボグサと教えてくれました。

2018-05-26 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / シソ科

ノアザミ



 野草園の池の土手でノアザミが咲いていました。
 今年初めて見ました。

2018-05-26 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / キク科

2018年5月28日

ジャコウアゲハの幼虫


 花壇の後ろのつつじの植え込みの間のウマノスズクサは、つつじの刈り込みの時に
 一緒に刈らないように、目印の棒を立てて残してくれました。
 今日見に行ったら、ジャコウアゲハの幼虫が葉や茎を食べていました。


 ※画像をクリック(タップ)するとモザイクのない大きい画像を表示します。

2018-05-28 記事の個別ページ / コメント (0) / その他いろいろ

« 2018年4月 |メインページ| 2018年6月 »

Copyright © 2016-2025 s.fujino All Rights Reserved