記事は 52 件です。 10件ずつ表示します

« 2016年11月 |メインページ| 2017年1月 »

 

スイセン



 午後の公園の気温が16度。暖かい冬至でした。
 南口のサンシュユの根元でスイセンが咲いていました。

2016-12-21 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / ヒガンバナ科

2016年12月23日

ノダケ



 野草園の向かいの山道の登り口にノダケがありました。
 かさかさに乾いた実がついていました。

2016-12-23 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / セリ科

オニグルミ



 カメラをズームしてオニグルミの枝を見上げたら、小さい芽が出ていました。
 葉っぱが落ちたあとの面白い形も見えました。

2016-12-23 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / クルミ科

ロウバイ



 一昨日まだつぼみだったロウバイが、今日はちらほら咲いていました。

2016-12-23 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ロウバイ科

ひょうが降った


暖かい朝でしたが、午後はだんだん気温が下がって風が冷たくなりました。
午後4時前には一時ひょうが降りました。その少し前の池と北の空の様子です。

2016-12-23 記事の個別ページ / コメント (0) / 風景

2016年12月25日

ドウダンツツジ



 ドウダンツツジの実のカラがおもしろい形でした。

2016-12-25 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ツツジ科

オヒシバ



 みどりの里の畑のはしで草の葉が光っていました。
 よくわかりませんが、もしかしたらオヒシバかもしれません。

2016-12-25 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / イネ科

アカメガシワ



 パークセンターの前のアカメガシワに冬芽がついていました。

2016-12-25 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / トウダイグサ科

2016年12月29日

ジロボウエンゴサク



 中央口に向かう坂道の東側で、ジロボウエンゴサクの葉が冬の日差しを浴びていました。
 例年ここは、3月20日ごろに咲き始めるようです。春が楽しみです。

2016-12-29 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / ケシ科

ヤマコウバシ


 モニュメントの前のヤマコウバシにまだ葉がついていました。

2016-12-29 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / クスノキ科

« 2016年11月 |メインページ| 2017年1月 »

Copyright © 2016-2025 s.fujino All Rights Reserved