記事は 52 件です。 10件ずつ表示します

« 2016年11月 |メインページ| 2017年1月 »

 

オランダミミナグサ



 里の茶屋の裏の日だまりに生えていました。
 オランダミミナグサかもしれません。

2016-12-17 記事の個別ページ / コメント (0) / ロゼット / ナデシコ科

ニワゼキショウ



 五本木口のハンカチノキから一段下に降りる斜面にありました。
 5月ごろ、このあたりにニワゼキショウたくさん咲いていたので、
このロゼットはニワゼキショウかもしれません。

 
 同じ斜面で今年5月に写した画像です。

2016-12-17 記事の個別ページ / コメント (0) / ロゼット / アヤメ科

タチバナモドキ



 野草園の飛び石のそばのタチバナモドキです。
 園路をはさんで向かい側のトキワサンザシは、今年は実がつきませんでした。

2016-12-17 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / バラ科

2016年12月19日

オトギリソウ



 野草園でオトギリソウの小さい芽をみつけました。

2016-12-19 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / オトギリソウ科

真弓


 野草園のマユミにまだ青い葉がついていました。

2016-12-19 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ニシキギ科



 光風の像のとなりのクスノキの実が黒くなっていました。
 青い実も少し見えました。

2016-12-19 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / クスノキ科

馬酔木



 森の橋の近くのアセビにつぼみがついていました。


 光と風の広場の奥もまだつぼみでした。

2016-12-19 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ツツジ科

セイタカアワダチソウ



 暖かい一日でした。
 西口の放流塔のそばで、セイタカアワダチソウの実が泡立ってるように見えました。

2016-12-19 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / キク科

2016年12月21日

ミゾソバ



 野草園の湿地に小さい草の芽が出ていました。
 このあたりに出てくるのは、もしかしたらミゾソバかもしれません。

2016-12-21 記事の個別ページ / コメント (0) / 水の中の植物 / タデ科

ユキヤナギ



 梅の木の後ろでユキヤナギの葉が色づいていました。

2016-12-21 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / バラ科

« 2016年11月 |メインページ| 2017年1月 »

Copyright © 2016-2025 s.fujino All Rights Reserved